サイボーグ犬、レックス/Rex, Cyber-Hound

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規)
 
 
6行: 6行:
  
 
*基本的なルールは[[起動型能力#他のカードの起動型能力を得る]]を参照。
 
*基本的なルールは[[起動型能力#他のカードの起動型能力を得る]]を参照。
 +
*[[追放]][[領域]]にあり脳カウンターが置かれていれば、そのサイボーグ犬、レックス自身が追放したカードでなくても構わない。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ライブラリー破壊カード]]
 
*[[ライブラリー破壊カード]]
 
*[[墓地対策カード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[墓地対策カード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カード個別評価:Fallout統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Fallout統率者デッキ]] - [[レア]]

2024年3月14日 (木) 13:42時点における最新版


Rex, Cyber-Hound / サイボーグ犬、レックス (1)(白)(青)
伝説のアーティファクト クリーチャー — ロボット(Robot) 犬(Dog)

サイボーグ犬、レックスがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカード2枚を切削し、あなたは(E)(E)(エネルギー・カウンター2個)を得る。
(E)(E)を支払う:墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。それを脳(brain)カウンター1個が置かれた状態で追放する。起動はソーサリーとしてのみ行う。
これは、追放領域にあり脳カウンターが置かれているすべてのカードのすべての起動型能力を持つ。

2/2

サボタージュ能力切削し、エネルギー・カウンターを消費することで墓地クリーチャー・カード起動型能力を得られる伝説のロボット

未評価カードです
このカード「サイボーグ犬、レックス/Rex, Cyber-Hound」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

[編集] 参考

QR Code.gif