信頼おける回収者/Trusty Retriever

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Trusty Retriever}}
 
{{#card:Trusty Retriever}}
 +
[[ETB]]で自身に[[+1/+1カウンター]]を[[置く]]か、[[墓地]]から[[アーティファクト]]か[[エンチャント]]を[[回収]]して来てくれる[[犬]]。
  
{{未評価|Jumpstart}}
+
+1/+1カウンターがテーマの[[Jumpstartデッキリスト#重装備/Heavily Armored(4パターン)|重装備/Heavily Armored]]、犬がテーマの[[Jumpstartデッキリスト#犬/Dogs(2パターン)|犬/Dogs]]、[[オーラ]]がテーマの[[Jumpstartデッキリスト#エンチャント/Enchanted(2パターン)|エンチャント/Enchanted]]に収録されている。[[Jumpstartデッキリスト#+1/Plus One(4パターン)|+1/Plus One]]と組むと1番目の[[モード]]が、[[Jumpstartデッキリスト#考古学/Archaelogy(4パターン)|考古学/Archaelogy]]と組むと2番目のモードが活かせる。
  
 
*Retrieverは「回収者」と直訳されているが、{{Gatherer|id=489175}}を見て分かるとおり、犬種の「レトリバー」のことでもある。水鳥などの獲物を回収する目的で品種改良された猟犬のためこの名がある。
 
*Retrieverは「回収者」と直訳されているが、{{Gatherer|id=489175}}を見て分かるとおり、犬種の「レトリバー」のことでもある。水鳥などの獲物を回収する目的で品種改良された猟犬のためこの名がある。

2020年12月5日 (土) 14:43時点における最新版


Trusty Retriever / 信頼おける回収者 (3)(白)
クリーチャー — 犬(Dog)

信頼おける回収者が戦場に出たとき、以下から1つを選ぶ。
・信頼おける回収者の上に+1/+1カウンターを1個置く。
・あなたの墓地からアーティファクトかエンチャントであるカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。

2/3

ETBで自身に+1/+1カウンター置くか、墓地からアーティファクトエンチャント回収して来てくれる

+1/+1カウンターがテーマの重装備/Heavily Armored、犬がテーマの犬/Dogsオーラがテーマのエンチャント/Enchantedに収録されている。+1/Plus Oneと組むと1番目のモードが、考古学/Archaelogyと組むと2番目のモードが活かせる。

  • Retrieverは「回収者」と直訳されているが、イラストを見て分かるとおり、犬種の「レトリバー」のことでもある。水鳥などの獲物を回収する目的で品種改良された猟犬のためこの名がある。
  • 「信頼おける」とあるが、フレイバー・テキストによれば、多少の失敗は大目に見られているらしい。(日本語はMagic: The Gathering Arenaより)
Wipe away the slobber and it's as good as new, give or take a few bite marks.
涎を拭き取れば新品同様。多少の噛み跡はあるかもしれないが。

[編集] 参考

QR Code.gif