精神の病を這うもの/Psychosis Crawler

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成(未評価))
 
1行: 1行:
 
{{#card:Psychosis Crawler}}
 
{{#card:Psychosis Crawler}}
  
{{未評価|ミラディン包囲戦}}
+
[[アーティファクト・クリーチャー]]となった[[マロー/Maro]]。[[カード]]を[[引く]]たびに[[対戦相手]]の[[ライフ]]を[[失う|失わ]]せる。
 +
 
 +
カードを引くたびに[[サイズ]]アップと[[ライフロス]]で二度おいしいので、ぜひ[[引く|ドロー]]手段を併用したい。[[回避能力]]がないのは痛いところだが、[[壁 (俗語)|壁]]として立てておくだけでも、じわじわとライフを[[削る|削っ]]ていけるのは頼もしい。
 +
 
 +
*同時に複数枚のカードを引く場合、その枚数分[[能力]]が[[誘発]]する。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[参照クリーチャー]]
 
*[[カード個別評価:ミラディン包囲戦]] / ファイレクシア派閥 - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ミラディン包囲戦]] / ファイレクシア派閥 - [[レア]]

2011年1月29日 (土) 19:52時点における版


Psychosis Crawler / 精神の病を這うもの (5)
アーティファクト クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ホラー(Horror)

精神の病を這うもののパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの手札のカードの枚数に等しい。
あなたがカードを1枚引くたび、各対戦相手は1点のライフを失う。

*/*

アーティファクト・クリーチャーとなったマロー/Maroカード引くたびに対戦相手ライフ失わせる。

カードを引くたびにサイズアップとライフロスで二度おいしいので、ぜひドロー手段を併用したい。回避能力がないのは痛いところだが、として立てておくだけでも、じわじわとライフを削っていけるのは頼もしい。

  • 同時に複数枚のカードを引く場合、その枚数分能力誘発する。

参考

QR Code.gif