影の中の貪り/Devour in Shadow

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
6行: 6行:
  
 
非常に高い性能を持っているのは確かである。しかし、[[色拘束]]が薄く、デメリットが軽い[[肉体の奪取/Rend Flesh]]にお株を奪われてしまった。
 
非常に高い性能を持っているのは確かである。しかし、[[色拘束]]が薄く、デメリットが軽い[[肉体の奪取/Rend Flesh]]にお株を奪われてしまった。
 
+
*黒マナ1つを[[赤マナ]]に変えると、ライフを失わずにすむ[[終止/Terminate]]になる。
*黒マナ1つを[[赤マナ]]に変えると、ライフを失わずにすむ[[終止/Terminate]]に(終止のほうが先に登場しているが)。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:フィフス・ドーン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:フィフス・ドーン]] - [[アンコモン]]

2011年1月21日 (金) 10:41時点における最新版


Devour in Shadow / 影の中の貪り (黒)(黒)
インスタント

クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。あなたはそのタフネスに等しい点数のライフを失う。


マナ・コスト黒マナが1点増えて、クリーチャー破壊できるようになった血の復讐/Vendetta

黒メインのデッキなら問題なく使うことができるが、ダブルシンボルのためタッチでの使用は難しくなった。スタンダードでは、親和デッキの存在のせいでそのライフ失う効果が足枷になるため、あまり多用されなかった。

非常に高い性能を持っているのは確かである。しかし、色拘束が薄く、デメリットが軽い肉体の奪取/Rend Fleshにお株を奪われてしまった。

[編集] 参考

QR Code.gif