苦情係/Complaints Clerk

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
2行: 2行:
 
|カード名=Complaints Clerk / 苦情係
 
|カード名=Complaints Clerk / 苦情係
 
|コスト=(3)(白)
 
|コスト=(3)(白)
|タイプ=クリーチャー ビースト(Beast) 従業員(Employee)
+
|タイプ=クリーチャー — ナマケモノ(Sloth) ビースト(Beast) 従業員(Employee)
 
|カードテキスト=これが戦場に出たとき、アトラクション(Attraction)1つを開く。(あなたのアトラクション・デッキの一番上にあるカード1枚を戦場に出す。)<br>あなたが1の出目1つを出すたび、白の1/1の道化師(Clown)・ロボット(Robot)・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。
 
|カードテキスト=これが戦場に出たとき、アトラクション(Attraction)1つを開く。(あなたのアトラクション・デッキの一番上にあるカード1枚を戦場に出す。)<br>あなたが1の出目1つを出すたび、白の1/1の道化師(Clown)・ロボット(Robot)・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。
 
|PT=3/3
 
|PT=3/3
9行: 9行:
 
}}
 
}}
  
{{未評価|Unfinity}}
+
[[ETB]]で[[アトラクション]]を開く[[アンコモン]]の[[クリーチャー]]・[[サイクル]]の[[白]]。
 +
 
 +
[[サイコロ]]を振ったとき、1の出目の数だけ[[道化師]]・[[ロボット]]・[[アーティファクト・クリーチャー]]・[[トークン]]を[[生成]]できる。出目が1の時に観覧できるアトラクションはなく、他のサイコロを振る[[カード]]も大抵は出目が低いほど[[効果]]が薄くなるので、基本的にはその補填として使えということだろう。本体が最低限程度の[[サイズ]]を持ち、アトラクションを開くついでに偶にトークンも生成できると考えれば[[リミテッド]]では十分な性能。
 +
 
 +
*印刷時の[[クリーチャー・タイプ]]は[[ビースト]]・[[従業員]]だったが、[[2024年]]3月の[[オラクル]]更新で[[ナマケモノ]]のタイプが追加された。
 +
*[[2024年]]5月13日付けで[[レガシー]]、[[ヴィンテージ]]において[[禁止カード]]の指定を受けた。禁止理由については[[___ゴブリン/___ Goblin#禁止指定]]を参照。
 +
 
 +
==関連カード==
 +
===サイクル===
 +
{{テンプレート:サイクル/Unfinityのアンコモンのアトラクションを開くクリーチャー}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[アンコモン]]

2024年5月14日 (火) 11:05時点における最新版


Complaints Clerk / 苦情係 (3)(白)
クリーチャー — ナマケモノ(Sloth) ビースト(Beast) 従業員(Employee)

これが戦場に出たとき、アトラクション(Attraction)1つを開く。(あなたのアトラクション・デッキの一番上にあるカード1枚を戦場に出す。)
あなたが1の出目1つを出すたび、白の1/1の道化師(Clown)・ロボット(Robot)・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。

3/3


ETBアトラクションを開くアンコモンクリーチャーサイクル

サイコロを振ったとき、1の出目の数だけ道化師ロボットアーティファクト・クリーチャートークン生成できる。出目が1の時に観覧できるアトラクションはなく、他のサイコロを振るカードも大抵は出目が低いほど効果が薄くなるので、基本的にはその補填として使えということだろう。本体が最低限程度のサイズを持ち、アトラクションを開くついでに偶にトークンも生成できると考えればリミテッドでは十分な性能。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

Unfinityアンコモン戦場に出たときにアトラクションを開くクリーチャーサイクル

[編集] 参考

QR Code.gif