茶単無限マナ

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
=茶単無限マナ=
+
'''茶単無限マナ'''は、必要なカードが[[アーティファクト]]のみの[[無限マナ]][[コンボ]]の総称。
 
+
その名のとおり[[アーティファクト]]を使った[[無限]][[コンボ]][[デッキ]]。
+
 
+
{{#card:Karn, Silver Golem}}
+
 
+
{{#card:Gilded Lotus}}
+
 
+
{{#card:Voltaic Construct}}
+
 
+
[[金粉の水蓮/Gilded Lotus]]を[[タップ]]して3[[マナ]]を出し、
+
[[銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem]]で[[クリーチャー化]]、
+
[[通電式構成物/Voltaic Construct]]の[[アーティファクト・クリーチャー]]を
+
[[アンタップ]]する機能を使って、タップしてはアンタップを繰り返す。
+
 
+
1回につき[[色]]つきのマナが1つ残り、[[破壊]]されない限り無限に生み出すことができる。
+
 
+
俗に言う[[貧乏デッキ]]から生まれたコンボで、3つを揃えるのに多大な[[コスト]]がかかる。
+
 
+
銀のゴーレム、カーンの代わりに、[[機械の行進/March of the Machines]]を使えば、色つきになるがコストが減る。
+
更に[[無色]]でよければ金粉の水蓮の替わりに[[スランの発電機/Thran Dynamo]]や[[厳かなモノリス/Grim Monolith]]で十分だ。
+
 
+
[[手札]]があるなら[[金属細工師/Metalworker]]と[[通電式構成物/Voltaic Construct]]で済む。
+
しかしこの方法だと最低で2枚の[[アーティファクト]]が[[手札]]に無いと無限にはならない。
+
大抵[[アーティファクト]]はあくまでも[[マナ基盤]]であり、色を混ぜない場合は少ないので、[[アーティファクト・土地]]等との併用が必要になるだろう。
+
  
 +
有名なものとしては、次のようなものがある。
 +
*[[金属細工師/Metalworker]]+[[威圧の杖/Staff of Domination]](→[[MUD]])
 +
*[[金属細工師/Metalworker]]+[[通電式構成物/Voltaic Construct]]
 +
*[[銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem]]+[[通電式構成物/Voltaic Construct]]+3[[マナ]]以上生み出せる[[マナ・アーティファクト]](→[[通電式カーン]])
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]

2011年2月3日 (木) 23:17時点における最新版

茶単無限マナは、必要なカードがアーティファクトのみの無限マナコンボの総称。

有名なものとしては、次のようなものがある。

[編集] 参考

QR Code.gif