相打ちOK

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
もともとは、格闘系テレビゲームなどで使われていた言葉。
+
'''相打ちOK'''は、痛みを伴うが、それによってより有利になれるような行動を意味する言葉。普通の日本語の意味でとると「相打ち=引き分け」に読めるが、そういう意味ではなく、「相打ち=同時に双方がそれなりの痛手を負う」というレベルのニュアンス。場合によっては、[[スーサイド]]と近い考え方と言える。
マジック内でも、同じようなニュアンスで使われることもある。
+
  
痛みを伴うが、それによってより有利になれるような行動を取るときに使われる。
+
もともとは格闘系テレビゲームなどで使われていた言葉であり、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]でも同じようなニュアンスで使われるようになった。
普通の日本語の意味でとると『相打ち=引き分け』に読めるが、そういう意味ではない。
+
この用法上では『相打ち=同時に双方がそれなりの痛手を負う』というレベルのニュアンス。
+
  
場合によっては[[スーサイド]]の一種とも言える。
+
#[[地震/Earthquake]]や[[インフェルノ/Inferno]]などの[[呪文]]がまさに『相打ちOK』で使われることが多い。[[ライフ]]面での優劣が変わらないため、[[あなた|自分]]の方が[[対戦相手]]よりもライフ的に勝っているときなどがわかりやすい。また、ライフが劣っている場合においても、相手の[[クリーチャー]]を一掃できるなど、後の展開が有利になるならこの言葉を使っても間違いではない。
<!-- 「待ち」も含めてこのページどうなんだろう。あと下の参考に挙げてあるカードの一部は、双方のライフが違うならば相打ちにはなりえないので消します。
+
#クリーチャー[[戦闘]]で、こちらの優位を確保する目的で、クリーチャー同士の相打ち戦術を取るときに使う。もちろん、何らかの形でその損失分を補填する策はある前提。例えば[[冥界の影/Nether Shadow]]などのクリーチャーは『相打ちOK』で[[ブロッカー]]に回ることがある。
↑要は、上記語源で「M:tG wikiでわざわざ書くのはどうかな?」って言う意味でしょうか?
+
#[[肉裂き怪物/Flesh Reaver]]のようなリスクをともなうクリーチャーも同様。[[プレイヤー]]が[[ダメージ]]を受けても、それに見合ったパワーでの攻撃をしてくれるため、それでライフ優位を確保できれば問題ない、という考え方。
まあ、微妙なところですね(^^;;
+
#*[[精神を刻むもの/Mindslicer]]なんかはまさに相打ちOKな運用をされる。
待ちは考えてみるといろんなデッキがあるからあの書き方は間違っていたと思うが相打ちOK的なことはマジックでよく使われているし大事なことなのでよほどの理由がない限り消さないでほしいです。
+
↑ああ、今現在のこの内容なら個人的には文句無いです。 -->
+
<!--  スレ違い 削除 -->
+
<!-- ↑ということで、『他の業界語源でも、マジック内で使われつつある』なら
+
載せておいていいかと思うのですが、いかがでしょうか? -->
+
 
+
自分の方が相手よりもライフ的に勝っているときに使ってもライフ面での優劣が変わらないため。
+
単純なライフ面もそうだが、これによって相手のクリーチャーを一掃できるなどのメリットを伴う場合も多いため、ライフが不利な場合でも後の展開が有利になるならこの言葉を使っても間違いではない。
+
 
+
プレイヤーがダメージを受けても、それに見合ったパワーでの攻撃をしてくれるため、それでライフ優位を確保できれば問題ない、という考え方。
+
 
+
もちろん、何らかの形でその損失分を補填する策はある前提。
+
例えば[[冥界の影/Nether Shadow]]などのクリーチャーは『相打ちOK』でブロッカーに回ることがある。
+
*[[精神を刻むもの/Mindslicer]]なんかはまさに相打ちOKである。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[全体火力]]
 +
*[[スーサイド]]
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]
*[[肉裂き怪物/Flesh Reaver]]
 
*[[インフェルノ/Inferno]]
 
*[[地震/Earthquake]]
 

2013年7月2日 (火) 18:13時点における最新版

相打ちOKは、痛みを伴うが、それによってより有利になれるような行動を意味する言葉。普通の日本語の意味でとると「相打ち=引き分け」に読めるが、そういう意味ではなく、「相打ち=同時に双方がそれなりの痛手を負う」というレベルのニュアンス。場合によっては、スーサイドと近い考え方と言える。

もともとは格闘系テレビゲームなどで使われていた言葉であり、マジックでも同じようなニュアンスで使われるようになった。

  1. 地震/Earthquakeインフェルノ/Infernoなどの呪文がまさに『相打ちOK』で使われることが多い。ライフ面での優劣が変わらないため、自分の方が対戦相手よりもライフ的に勝っているときなどがわかりやすい。また、ライフが劣っている場合においても、相手のクリーチャーを一掃できるなど、後の展開が有利になるならこの言葉を使っても間違いではない。
  2. クリーチャー戦闘で、こちらの優位を確保する目的で、クリーチャー同士の相打ち戦術を取るときに使う。もちろん、何らかの形でその損失分を補填する策はある前提。例えば冥界の影/Nether Shadowなどのクリーチャーは『相打ちOK』でブロッカーに回ることがある。
  3. 肉裂き怪物/Flesh Reaverのようなリスクをともなうクリーチャーも同様。プレイヤーダメージを受けても、それに見合ったパワーでの攻撃をしてくれるため、それでライフ優位を確保できれば問題ない、という考え方。

[編集] 参考

QR Code.gif