ゴブリン弩弓隊/Goblin Artillery
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(新しいページ: '{{#card:Goblin Artillery}} 第10版まで皆勤賞だったオーク弩弓隊/Orcish Artilleryの同型再版。クリーチャー・タイプが[[オ...') |
|||
(3人の利用者による、間の4版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Goblin Artillery}} | {{#card:Goblin Artillery}} | ||
+ | [[Category:WHISPER最新オラクル未対応]] | ||
+ | ''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。'' | ||
[[第10版]]まで[[皆勤賞]]だった[[オーク弩弓隊/Orcish Artillery]]の[[同型再版]]。[[クリーチャー・タイプ]]が[[オーク]]から[[ゴブリン]]になっている。 | [[第10版]]まで[[皆勤賞]]だった[[オーク弩弓隊/Orcish Artillery]]の[[同型再版]]。[[クリーチャー・タイプ]]が[[オーク]]から[[ゴブリン]]になっている。 | ||
− | オークよりもゴブリンの方が[[ | + | オークよりもゴブリンの方が[[タイプ的]]恩恵を受けやすいため、相対的に強化されたと言える。[[タフネス]]2を[[除去]]できることが重要な[[メタゲーム]]になれば、[[ビートダウンデッキ]]で採用される可能性はある。 |
+ | |||
+ | ==ストーリー== | ||
+ | '''ゴブリン弩弓隊'''/''Goblin Artillery''は[[ゴブリン/Goblin]]の操作する巨大な投石器({{Gatherer|Goblin Artillery}})。大抵のゴブリンに投石器を発射する役が回ってくるが、羨望の的である弾薬係をやり遂げられる者は少ない。この「弾薬係」つまり「Ammunition Holder」とは「弾薬を支える者」くらいの意で、イラストに弾薬を抱えたゴブリンが描かれているが、おそらく弾薬と一緒に発射されたりして悪ければ命を落としてしまうのだろう。ちなみに、ゴブリンを弾薬にして発射してしまう兵器自体は[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]では別段めずらしい物ではない。 | ||
+ | *[[フレイバー・テキスト]]の「few achieve the coveted title of Ammunition Holder」を日本語版では「誰もがやりたがる弾薬係を'''やれるのはほとんどいない'''」と訳しているがこれは不正確で、「'''やり遂げられる者はほとんどいない'''」くらいの意味である。やる機会が訪れないのではなく、やり遂げること自体が難しいということ。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[アンコモン]] | ||
+ | *[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[アンコモン]] |
2024年6月20日 (木) 20:53時点における最新版
WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「1つを対象とする」に読み替えてください。
第10版まで皆勤賞だったオーク弩弓隊/Orcish Artilleryの同型再版。クリーチャー・タイプがオークからゴブリンになっている。
オークよりもゴブリンの方がタイプ的恩恵を受けやすいため、相対的に強化されたと言える。タフネス2を除去できることが重要なメタゲームになれば、ビートダウンデッキで採用される可能性はある。
[編集] ストーリー
ゴブリン弩弓隊/Goblin Artilleryはゴブリン/Goblinの操作する巨大な投石器(イラスト)。大抵のゴブリンに投石器を発射する役が回ってくるが、羨望の的である弾薬係をやり遂げられる者は少ない。この「弾薬係」つまり「Ammunition Holder」とは「弾薬を支える者」くらいの意で、イラストに弾薬を抱えたゴブリンが描かれているが、おそらく弾薬と一緒に発射されたりして悪ければ命を落としてしまうのだろう。ちなみに、ゴブリンを弾薬にして発射してしまう兵器自体はマジックでは別段めずらしい物ではない。
- フレイバー・テキストの「few achieve the coveted title of Ammunition Holder」を日本語版では「誰もがやりたがる弾薬係をやれるのはほとんどいない」と訳しているがこれは不正確で、「やり遂げられる者はほとんどいない」くらいの意味である。やる機会が訪れないのではなく、やり遂げること自体が難しいということ。