堕落の触手/Tendrils of Corruption

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(コメントアウトを削除)
3行: 3行:
 
[[対象]]が[[クリーチャー]]限定になった[[堕落/Corrupt]]。
 
[[対象]]が[[クリーチャー]]限定になった[[堕落/Corrupt]]。
  
[[プレイヤー]]を対象に取れなくなってしまったので、[[フィニッシャー]]として使うことはできなくなってしまったのは残念。
+
[[プレイヤー]]を対象に取れなくなってしまったので、[[フィニッシャー]]として使うことはできなくなってしまったのは残念。その分、[[インスタント]]になって[[マナ・コスト]]も(2)[[軽い|軽く]]なっている。クリーチャー[[除去]]兼[[ライフ]][[ゲイン]][[呪文]]と考えよう。
その分、[[軽い|インスタント]]になって[[マナ・コスト]]も(2)[[軽く]]なっている。
+
 
クリーチャー[[除去]]兼[[ライフ]][[ゲイン]][[呪文]]と考えよう。
+
多少のライフを欲張って、[[沼]]が並ぶまで撃つのを躊躇っていたりすると手遅れになりかねない。本家と違って直接勝利に結びつかないのだから、どうせ時間稼ぎ用と割り切り、撃てるときに撃ってしまおう。[[薄暗がりへの消失/Douse in Gloom]]のことを考えれば、沼が3枚以上あれば元が取れる。
多少のライフを欲張って、[[沼]]が並ぶまで撃つのを躊躇っていたりすると手遅れに成りかねない。
+
本家と違って直接勝利に結びつかないのだから、どうせ時間稼ぎ用と割り切り、撃てるときに撃ってしまおう。
+
[[薄暗がりへの消失/Douse in Gloom]]の事を考えれば、沼が3枚以上あれば元が取れる。
+
  
 
*[[ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll]]に撃ってやると間接的にフィニッシャーにもできる。
 
*[[ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll]]に撃ってやると間接的にフィニッシャーにもできる。
*[[ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth|お墓]]を出しておくと、非常に使いやすい。
+
*[[ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth]]を出しておくと、非常に使いやすい。
<!-- -[[闇への追放/Dark Banishing]]と違い、黒のクリーチャーにも効く、ライフが得られることを考えるとかなり強力であることが分かる。
+
破壊系除去はデカブツにある程度安定して効くから強いんじゃないか。これと比べても全く遜色ないですよ -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
+
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[コモン]]

2008年3月8日 (土) 12:14時点における版


Tendrils of Corruption / 堕落の触手 (3)(黒)
インスタント

クリーチャー1体を対象とする。堕落の触手はそれにX点のダメージを与え、あなたはX点のライフを得る。Xはあなたがコントロールする沼(Swamp)の数である。


対象クリーチャー限定になった堕落/Corrupt

プレイヤーを対象に取れなくなってしまったので、フィニッシャーとして使うことはできなくなってしまったのは残念。その分、インスタントになってマナ・コストも(2)軽くなっている。クリーチャー除去ライフゲイン呪文と考えよう。

多少のライフを欲張って、が並ぶまで撃つのを躊躇っていたりすると手遅れになりかねない。本家と違って直接勝利に結びつかないのだから、どうせ時間稼ぎ用と割り切り、撃てるときに撃ってしまおう。薄暗がりへの消失/Douse in Gloomのことを考えれば、沼が3枚以上あれば元が取れる。

参考

QR Code.gif