擬呪文

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
=擬呪文/Pseudospell=
+
'''擬呪文'''/''Pseudospell''とは、かつて存在したルール用語であり、現在は[[廃語]]。
  
[[起動型能力]]がプレイされたとき、あるいは[[誘発型能力]]が誘発されたときに、カードそのものの代わりに[[スタック]]に置かれるもの。[[呪文]]であれば、プレイされたときにその呪文カード自体をスタックに置くことになるが、能力の場合はカードを置くわけには行かないため、この擬呪文という概念が考案され、それがスタックに置かれるということになったのではないかと思われる。
+
[[起動型能力]]がプレイされたとき、あるいは[[誘発型能力]]が誘発されたときに、カードそのものの代わりに[[リンボ]]に置かれるものを擬呪文と称した。[[呪文]]であれば、プレイされたときにその呪文カード自体をリンボに置くことになるが、能力の場合はカードを置くわけには行かないため、この擬呪文という概念が考案され、それがリンボに置かれるということになったのではないかと思われる。
 
<!-- 気持ちはわかるが、ちょっとわかりにくいのではないかと思う。個人的には、擬呪文などというわかりにくい用語を使うよりは、「能力」そのものがスタックに置かれるようにしたほうがわかりやすいのではないかと思う。  
 
<!-- 気持ちはわかるが、ちょっとわかりにくいのではないかと思う。個人的には、擬呪文などというわかりにくい用語を使うよりは、「能力」そのものがスタックに置かれるようにしたほうがわかりやすいのではないかと思う。  
 
  この部分はルール変更前の意見なのでコメントアウト。 -->
 
  この部分はルール変更前の意見なのでコメントアウト。 -->
その後、[[第6版]]ルールでは、擬呪文は廃止され、能力そのものがスタックに置かれるようになった。
+
その後、[[第6版]]ルールで擬呪文は廃止され、能力そのものがスタックに置かれるようになった。
 
<!-- (2003/07/01) -->
 
<!-- (2003/07/01) -->
  
*「[[http://www.magiccardhasan.jp|カード破産への道]]」より一部抜粋
+
*「[http://www.magiccardhasan.jp カード破産への道]」より一部抜粋
 
<!-- 個人のサイトからの抜粋はあり?本人の承諾は得たんでしょうか?ご本人が書いたのならいいのですが。  
 
<!-- 個人のサイトからの抜粋はあり?本人の承諾は得たんでしょうか?ご本人が書いたのならいいのですが。  
 
  引用制限なし、引用元表記は必要とaboutに書いてありますが。それのどこが問題なのか教えていただけますか? JFK  
 
  引用制限なし、引用元表記は必要とaboutに書いてありますが。それのどこが問題なのか教えていただけますか? JFK  
17行: 17行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]
 +
 +
[[Category:廃語|きしゆもん]]

2015年6月13日 (土) 16:26時点における最新版

擬呪文/Pseudospellとは、かつて存在したルール用語であり、現在は廃語

起動型能力がプレイされたとき、あるいは誘発型能力が誘発されたときに、カードそのものの代わりにリンボに置かれるものを擬呪文と称した。呪文であれば、プレイされたときにその呪文カード自体をリンボに置くことになるが、能力の場合はカードを置くわけには行かないため、この擬呪文という概念が考案され、それがリンボに置かれるということになったのではないかと思われる。 その後、第6版ルールで擬呪文は廃止され、能力そのものがスタックに置かれるようになった。

  • "pseudo-"はギリシア語由来で、「仮の、偽の」などの意味を持つ接頭辞。

英語での読みは「スード」もしくは「シュード」に近いか。(Pは発音しない)

[編集] 参考

QR Code.gif