マーシュ・バイパー/Marsh Viper

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Marsh Viper}}
 
{{#card:Marsh Viper}}
  
全体的に使われなかった毒[[クリーチャー]]の中で、唯一と言っていい使われたクリーチャー。
+
[[未来予知]]で新たな[[毒カウンター]]が登場するまで、全体的に使われなかった毒カウンターを与える[[クリーチャー]]の中で、唯一活躍したクリーチャー。1回に2個の[[毒カウンター]]が乗るのが最大の魅力。5回ダメージを与えれば勝ちである。
1回に2個の[[毒カウンター]]が乗るのが最大の魅力。5回ダメージを与えれば勝ちである。
+
  
[[戦闘ダメージ]]でなくてもいいので、ダメージを与える手段に[[炎の鞭/Fire Whip]]が使われた。
+
[[戦闘ダメージ]]でなくてもよいので、ダメージを与える手段に[[炎の鞭/Fire Whip]]が使われた。この[[ギミック]]、およびそれを使ったデッキを[[ウィップ・バイパー]]と呼ぶ。[[クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger]]などと組み合わせるとあっという間にゲームが終わる可能性もある。
この[[ギミック]]、およびそれを使ったデッキを[[ウィップ・バイパー]]と呼ぶ。
+
[[クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger]]などと組み合わせるとあっという間にゲームが終わる可能性もある。
+
  
弱点は[[タフネス]]が低く除去されやすいこと。
+
弱点は[[タフネス]]が低く除去されやすいこと。[[ウィップ・バイパー]][[コンボ]]に使う場合は、いわゆる[[召喚酔い]]に影響されることも意外と問題になる。それでもタフネス1よりは頑丈であるし、他の毒クリーチャーに比べれば格段に使いやすい。
[[ウィップ・バイパー]][[コンボ]]に使う場合は、いわゆる[[召喚酔い]]に影響されることも意外と問題になる。
+
それでもタフネス1よりは頑丈であるし、他の毒クリーチャーに比べれば格段に使いやすい。
+
<!-- 召喚酔いが問題なのはクリーチャー全般に言えることなので加筆してみました。 -->
+
 
+
<!-- -まだ[[カード名]]の[[テンプレート]]が確立していない時代らしく、英語名をそのまま訳している。
+
[[湿地のボア/Marsh Boa]]あたりを見ると、現在なら『湿地の毒ヘビ』や『湿地のバイパー』あたりの訳になるだろうか。
+
↑意味のない仮定。翻訳において音写はよくあること。 -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ザ・ダーク]] - [[コモン]]3
 
*[[カード個別評価:ザ・ダーク]] - [[コモン]]3
*[[カード個別評価:5版(5th)]]
+
*[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:4版(4th)]]
+
*[[カード個別評価:第4版]] - [[コモン]]

2008年7月27日 (日) 16:13時点における版


Marsh Viper / マーシュ・バイパー (3)(緑)
クリーチャー — 蛇(Snake)

マーシュ・バイパーがプレイヤー1人にダメージを与えるたび、そのプレイヤーは毒(poison)カウンターを2個得る。(10個以上の毒カウンターを持っているプレイヤーはこのゲームに敗北する。)

1/2

未来予知で新たな毒カウンターが登場するまで、全体的に使われなかった毒カウンターを与えるクリーチャーの中で、唯一活躍したクリーチャー。1回に2個の毒カウンターが乗るのが最大の魅力。5回ダメージを与えれば勝ちである。

戦闘ダメージでなくてもよいので、ダメージを与える手段に炎の鞭/Fire Whipが使われた。このギミック、およびそれを使ったデッキをウィップ・バイパーと呼ぶ。クウィリーオン・レインジャー/Quirion Rangerなどと組み合わせるとあっという間にゲームが終わる可能性もある。

弱点はタフネスが低く除去されやすいこと。ウィップ・バイパーコンボに使う場合は、いわゆる召喚酔いに影響されることも意外と問題になる。それでもタフネス1よりは頑丈であるし、他の毒クリーチャーに比べれば格段に使いやすい。

参考

QR Code.gif