アンテロープ

提供:MTG Wiki

2017年6月7日 (水) 19:52時点における河川 (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

アンテロープ/Antelopeは、クリーチャー・タイプの1つ。



初出はオデッセイ・ブロック。その後クリーチャー・タイプ大再編暴走するヌー/Stampeding Wildebeests暴走する氈鹿/Stampeding Serowがそろってアンテロープとなり、基本セット2010でもエメラルドのオリックス/Emerald Oryxが追加された。絶滅を心配する必要はないだろう。

に存在し、白のアンテロープはタフネスが高かったりダメージ軽減できたりと防御的で、緑のアンテロープはそこそこのサイズを持ち攻撃的である。

  • アンテロープとは、ウシ科の動物のうち比較的細身で優美な体型の種類の総称。頭部に生え変わらない2本の角を持つ。羚羊(レイヨウ)ともという(Wikipedia:ja:レイヨウ)。
    • なお羚羊には「カモシカ」という読みもある。「カモシカのような足」の「カモシカ」とは本当はカモシカではなくアンテロープのことであるとも言われている。
    • もっともカモシカも英語で"Goat antelope"と呼ばれることがあり、広い意味ではアンテロープの一種である。マジックの世界でも、暴走する氈鹿がアンテロープになったことから広義でのアンテロープのことなのだろう。

参考

QR Code.gif