炎血のゴーレム/Igneous Golem

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Igneous Golem}}
 
{{#card:Igneous Golem}}
 
+
[[タフネス]]が4あるので当時メインで使われていた超優秀3点[[火力]]である[[火葬/Incinerate]]に耐性がある。また[[トランプル]]をつけることができるので[[チャンプブロック]]にも強い。5[[マナ]]という[[コスト]]に見合うかといわれると、パワー不足が否めないところだが、[[アーティファクト・クリーチャー]]としては標準だろう。
[[タフネス]]が4あるので当時メインで使われていた超優秀3点[[火力]]である[[火葬/Incinerate]]に耐性がある。
+
また[[トランプル]]をつけることが出来るので[[チャンプブロック]]にも強い。
+
5[[マナ]]という[[コスト]]に見合うかといわれると、パワー不足が否めないところだが、[[アーティファクト・クリーチャー]]としては標準だろう。
+
 
+
<!-- -同じブロックに3マナ3/4の[[鋼のゴーレム/Steel Golem]]がいる。 -->
+
 
*[[同型再版]]として[[環状列石の守護者/Henge Guardian]]がいる。
 
*[[同型再版]]として[[環状列石の守護者/Henge Guardian]]がいる。
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラージュブロック]]
+
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[アンコモン]]

2008年8月22日 (金) 23:29時点における版


Igneous Golem / 炎血のゴーレム (5)
アーティファクト クリーチャー — ゴーレム(Golem)

(2):炎血のゴーレムはターン終了時までトランプルを得る。

3/4

タフネスが4あるので当時メインで使われていた超優秀3点火力である火葬/Incinerateに耐性がある。またトランプルをつけることができるのでチャンプブロックにも強い。5マナというコストに見合うかといわれると、パワー不足が否めないところだが、アーティファクト・クリーチャーとしては標準だろう。

参考

QR Code.gif