Dream Coat

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
これが付いた[[クリーチャー]]は、1ターンに1回、任意に[[色]]を変えられる。
 
これが付いた[[クリーチャー]]は、1ターンに1回、任意に[[色]]を変えられる。
  
色を変えられてもあまり利点がはないことは多いので、デッキには入れづらい。
+
色を変えられてもあまり利点がはないことは多いので、デッキには入れづらい。[[恐怖/Terror]]をかわすために[[黒]]くなったり、[[十字軍/Crusade]]の影響下に入るために[[白]]くなったり、と用途は少なくない。
[[恐怖/Terror]]をかわすために[[黒]]くなったり、[[十字軍/Crusade]]の影響下に入るために[[白]]くなったり…と、まあいろいろ用途はあるにはあるが。
+
  
*英語版カードでの『選べる色』記載は"Colors"と複数形。
+
*英語版カードでの「選べる色」記載は"Colors"と複数形。すなわち、[[マルチカラー]]になることもできる。
すなわち、[[マルチカラー]]になることもできる。
+
*他プレイヤーの[[コントロール]]下のクリーチャーにつけることもできる。この場合もこのエンチャントのコントローラーは変わらず「あなた」なので、色を変える宣言は「あなた」だけが行える。要は、相手のクリーチャーの色も任意に変えられる、ということ。
 
+
*のちに、これを自分専用で持っているクリーチャー[[Shyft]]も作られている。
*他プレイヤーの[[コントロール]]下のクリーチャーにつけることもできる。
+
この場合もこのエンチャントのコントローラーは変わらず「あなた」なので、色を変える宣言は「あなた」だけが行える。
+
要は、相手のクリーチャーの色も任意に変えられる、ということ。
+
 
+
*後に、これを自分専用で持っているクリーチャー[[Shyft]]も作られている。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[アンコモン]]1
 
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[アンコモン]]1

2008年8月4日 (月) 21:10時点における版


Dream Coat (青)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
(0):エンチャントされているクリーチャーは、あなたが選んだ色1色か色の組み合わせになる。毎ターン1回のみ起動できる。


これが付いたクリーチャーは、1ターンに1回、任意にを変えられる。

色を変えられてもあまり利点がはないことは多いので、デッキには入れづらい。恐怖/Terrorをかわすためにくなったり、十字軍/Crusadeの影響下に入るためにくなったり、と用途は少なくない。

  • 英語版カードでの「選べる色」記載は"Colors"と複数形。すなわち、マルチカラーになることもできる。
  • 他プレイヤーのコントロール下のクリーチャーにつけることもできる。この場合もこのエンチャントのコントローラーは変わらず「あなた」なので、色を変える宣言は「あなた」だけが行える。要は、相手のクリーチャーの色も任意に変えられる、ということ。
  • のちに、これを自分専用で持っているクリーチャーShyftも作られている。

参考

QR Code.gif