ブランドオークション

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
=ブランドオークション(Brand Auction)=
+
'''ブランドオークション'''(''Brand Auction'')は、[[刻印/Brand]]と[[泥棒の競り/Thieves' Auction]]の[[コンボ]]、及びそのコンボを用いた[[デッキ]]。
 
+
[[刻印/Brand]]と[[泥棒の競り/Thieves' Auction]]の[[コンボ]]、及びそのコンボを用いた[[デッキ]]。
+
  
 
{{#card:Thieves' Auction}}
 
{{#card:Thieves' Auction}}
7行: 5行:
 
{{#card:Brand}}
 
{{#card:Brand}}
  
泥棒の競りを打ってひたすら[[対戦相手]]の[[パーマネント]]を奪う。そうすると当然自分のパーマネントを対戦相手に奪われるが、そこで刻印を奪えば全てを取り戻せる。
+
泥棒の競りを打ってひたすら[[対戦相手]]の[[パーマネント]]を奪う。そうすると当然自分のパーマネントを対戦相手に奪われるが、そこで刻印を奪えば全てを取り戻せる。このコンボが決まればほとんどの場合、勝負は決まったも当然だろう。
このコンボが決まればほとんどの場合、勝負は決まったも当然だろう。
+
  
しかし、泥棒の競りは7[[マナ]]と[[重い]]上にある程度[[ゲーム]]が進んでから打たないと効果が薄いため、何とか序盤をしのぐ必要がある。
+
しかし、泥棒の競りは7[[マナ]]と[[重い]]上にある程度[[ゲーム]]が進んでから打たないと効果が薄いため、何とか序盤をしのぐ必要がある。たいていの場合はデッキを[[青]][[赤]]にして[[カウンター]]を用いている。さらに青を用いると、泥棒の競りまで待てないような状況で[[対置/Juxtapose]]+刻印といった選択も取れるようになる。
たいていの場合はデッキを[[青]][[赤]]にして[[カウンター]]を用いている。
+
さらに青を用いると、泥棒の競りまで待てないような状況で[[対置/Juxtapose]]+刻印といった選択も取れるようになる。
+
  
 
*[[場]]にパーマネントを並べないデッキが相手だと厳しい。
 
*[[場]]にパーマネントを並べないデッキが相手だと厳しい。

2008年8月28日 (木) 17:41時点における版

ブランドオークション(Brand Auction)は、刻印/Brand泥棒の競り/Thieves' Auctionコンボ、及びそのコンボを用いたデッキ



泥棒の競りを打ってひたすら対戦相手パーマネントを奪う。そうすると当然自分のパーマネントを対戦相手に奪われるが、そこで刻印を奪えば全てを取り戻せる。このコンボが決まればほとんどの場合、勝負は決まったも当然だろう。

しかし、泥棒の競りは7マナ重い上にある程度ゲームが進んでから打たないと効果が薄いため、何とか序盤をしのぐ必要がある。たいていの場合はデッキをにしてカウンターを用いている。さらに青を用いると、泥棒の競りまで待てないような状況で対置/Juxtapose+刻印といった選択も取れるようになる。

  • にパーマネントを並べないデッキが相手だと厳しい。

参考

QR Code.gif