利用者:Piyopiyo/sandbox
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
6行: | 6行: | ||
[[マジック・プロリーグ]] (MPL) または[[ライバルズ・リーグ]]所属プレイヤーは、結果に応じて所属リーグでの順位に影響するポイントを獲得できる。 | [[マジック・プロリーグ]] (MPL) または[[ライバルズ・リーグ]]所属プレイヤーは、結果に応じて所属リーグでの順位に影響するポイントを獲得できる。 | ||
− | + | 各チャンピオンシップにおいて、MPLでもライバルズでもないプレイヤーの中で上位8名の成績を収めたプレイヤー(または11勝4敗以上の成績を収めたプレイヤー、いずれかのより多い方を参照)は、[[ガントレット#チャレンジャー・ガントレット|チャレンジャー・ガントレット]]に招待される。 | |
==形式== | ==形式== | ||
13行: | 13行: | ||
2日目(土曜日)は、計8回戦がスイスドロー形式で行われる。12勝を達成したプレイヤーは自動的にトップ8に進出し、以降のスイス式ラウンドはプレイしない。12勝達成者と、残りのプレイヤーの上位による計8名のプレイヤーが決勝ラウンドに進出する。 | 2日目(土曜日)は、計8回戦がスイスドロー形式で行われる。12勝を達成したプレイヤーは自動的にトップ8に進出し、以降のスイス式ラウンドはプレイしない。12勝達成者と、残りのプレイヤーの上位による計8名のプレイヤーが決勝ラウンドに進出する。 | ||
− | 決勝ラウンド(日曜日)は各チャンピオンシップごとに選ばれた構築戦の[[ダブル・エリミネーション]] | + | 決勝ラウンド(日曜日)は各チャンピオンシップごとに選ばれた構築戦の[[ダブル・エリミネーション]]形式で行なわれる。決勝戦(チャンピオンシップマッチ)は2[[マッチ]]先取で行なわれる。 |
==参加資格== | ==参加資格== |
2020年11月26日 (木) 10:26時点における版
チャンピオンシップ/Championshipは、プレミアイベントの種別である。
目次 |
概要
1年の各シーズン(スプリット)ごとに行なわれ、1年に計3回行なわれる、マジック回最高峰の大会。Magic: The Gathering Arenaを用いてオンラインで開催される。
マジック・プロリーグ (MPL) またはライバルズ・リーグ所属プレイヤーは、結果に応じて所属リーグでの順位に影響するポイントを獲得できる。
各チャンピオンシップにおいて、MPLでもライバルズでもないプレイヤーの中で上位8名の成績を収めたプレイヤー(または11勝4敗以上の成績を収めたプレイヤー、いずれかのより多い方を参照)は、チャレンジャー・ガントレットに招待される。
形式
初日(金曜日)は、計7回戦がスイスドロー形式で行なわれ、4勝以上のプレイヤーが2日目に進出する。
2日目(土曜日)は、計8回戦がスイスドロー形式で行われる。12勝を達成したプレイヤーは自動的にトップ8に進出し、以降のスイス式ラウンドはプレイしない。12勝達成者と、残りのプレイヤーの上位による計8名のプレイヤーが決勝ラウンドに進出する。
決勝ラウンド(日曜日)は各チャンピオンシップごとに選ばれた構築戦のダブル・エリミネーション形式で行なわれる。決勝戦(チャンピオンシップマッチ)は2マッチ先取で行なわれる。
参加資格
- マジック・プロリーグおよびライバルズ・リーグに所属するプレイヤー。
- Magic: The Gathering Arena予選ウィークエンド2日目で7勝以上したプレイヤー。
- Magic Onlineチャンピオンシップ予選を通過したプレイヤー。
- Magic Online Championship Showcaseの対応するシーズンへの参加資格がある8名のプレイヤー。
- 直前のチャンピオンシップで30点以上のマッチポイントを獲得したプレイヤー。
- サードパーティーのパートナーが開催するイベントに上位入賞したプレイヤー。
- プレイヤーズツアーファイナル上位16名のプレイヤー(『ゼンディカーの夜明け』チャンピオンシップのみ)。
- 2020ミシックインビテーショナル上位16名のプレイヤー(『ゼンディカーの夜明け』チャンピオンシップのみ)。
賞金
賞金額はすべてUSD。
順位 | 賞金 |
---|---|
1 | 15,000 |
2 | 12,000 |
3 | 9,000 |
4 | 7,000 |
5-6 | 5,000 |
7-12 | 4,000 |
13-28 | 3,000 |
29-58 | 1,500 |
59-92 | 1,000 |
93- | 500 |
総額25万ドル。