トーク:カードセット一覧

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(Historic Anthologyについて)
 
(7人の利用者による、間の17版が非表示)
31行: 31行:
  
 
ひとまずエルフvsゴブリンのみ移動しました。--[[利用者:Sk|Sk]] 2013年12月23日 (月) 17:56 (JST)
 
ひとまずエルフvsゴブリンのみ移動しました。--[[利用者:Sk|Sk]] 2013年12月23日 (月) 17:56 (JST)
 +
 +
Archenemy → アーチエネミーを移動しました。--[[利用者:Pepperskitter|Pepperskitter]] 2014年6月14日 (土) 20:01 (JST)
 +
 +
大変遅くなりましたが、Planechase → プレインチェイスを移動しました。--[[利用者:Pepperskitter|Pepperskitter]] 2016年10月28日 (金) 00:17 (JST)
 +
 +
==カード・セットとの再分割について==
 +
 +
2019年8月に[[カード・セット]]の内容がこちらに移動され統合されましたが、その結果ただでさえ長い当ページがさらに長くなり、一覧からセットを探すのに余計にスクロールしなくてはいけなくなりました。正直なところ統合のメリットも感じませんし、再び分割することを提案いたします。--[[特別:投稿記録/153.172.234.230|153.172.234.230]] 2019年10月25日 (金) 20:02 (JST)
 +
:メニューバーからリンクされているページのためMTGを知らない人が興味本位に覗くであろうページのため概要も必要と思い統合しました。スクロールに関しては目次がありますし、最新セットならトップページから飛ぶこともできるので検索性は統合前と殆ど変わらないと思うのですが如何でしょう。--[[利用者:ブラー|ブラー]] 2019年10月26日 (土) 09:48 (JST)
 +
::それであれば「[[カード・セット]]の解説はこちら」などの形でリンクを用意すればいいだけですし、逆に一覧だけ見たい人からすれば冗長かと思います。それに、その理屈であれば[[クリーチャー・タイプ]]と[[クリーチャー・タイプ解説]]なども統合しなくてはいけなくなります。やはり分割すべきだと思います。--[[特別:投稿記録/153.172.234.230|153.172.234.230]] 2019年10月28日 (月) 19:17 (JST)
 +
::私も分割したほうが良いと思います。[[カード・セット]]が知りたい人向けにはリンクを設ければいいという意見に同意しますし、例え目次があるとしても長いページをそれ以上長くするのは反対です。実際に[[スライ]]なども逆に分割したわけですし。--[[利用者:Torma|Torma]] 2019年10月28日 (月) 20:07 (JST)
 +
:::了解しました。ページ容量の問題を考えると[[カードセット一覧#発売年表]]もカード・セットに移動、あるいは別ページを作成して移動した方が良いでしょうか?--[[利用者:ブラー|ブラー]] 2019年10月31日 (木) 20:05 (JST)
 +
:::そうですね、私としましては「カードセット発売年表」などのページを新しく用意すべきかと思います。--[[利用者:Torma|Torma]] 2019年10月31日 (木) 21:53 (JST)
 +
::::ページを分割しすぎると更新の手が回らなくなるため、一旦削除します。皆さん話し合いの場を設けてくださり感謝します。--[[利用者:ブラー|ブラー]] 2019年10月31日 (木) 23:27 (JST)
 +
 +
==アングルード、アンヒンジドのページ名について==
 +
アングルード、アンヒンジドのページ名が勝手にUnglued、Unhingedに変更されていますが、この二つはUnstableとは違い製品ページで「アングルード」「アンヒンジド」と明記されております。[https://mtg-jp.com/products/0000134/]、[https://mtg-jp.com/products/0000133/]
 +
それなのに英語に移すのはおかしいと思います。--[[特別:投稿記録/46.165.230.5|46.165.230.5]] 2019年11月3日 (日) 11:04 (JST)
 +
:確認しました。公式の製品ページで明記されているのなら、私もアングルード、アンヒンジドとすべきだと思います。--[[利用者:朝々|朝々]] 2019年11月3日 (日) 12:06 (JST)
 +
:日本語表記は存在しますが、同時にページの製品タイトルは日本語表記が存在するにも関わらず英語になっています。アラビアンナイトなど日本語が存在しないセットでも製品タイトルは日本語になっているページも存在する中でこの表記が使われているので、英語をページのタイトルにする方が公式に近いと言えるのでは無いでしょうか。--[[利用者:ブラー|ブラー]] 2019年11月3日 (日) 12:38 (JST)
 +
 +
確認しましたが、確かにタイトルは英語だけど日本語表記が存在するという微妙な案件ですので、一度議論の必要があるかと思います。[[利用者:ブラー|ブラー]]さんには失礼ですが、上記の[[カード・セット]]の統合など、重要な編集でちょっと事前相談が足りないと思います。明らかな誤りでない限り、影響を与える範囲が広い編集は相談すべきと思います。いったん差し戻して議論することを提案いたします。--[[利用者:Pepperskitter|Pepperskitter]] 2019年11月3日 (日) 13:19 (JST)
 +
 +
個人的には、今は無きホビージャパンの公式サイトで「アングルード」「アンヒンジド」と日本語表記されており、その経緯より日本語のままでよいのではと思います。サイト消失により根拠に弱いかもしれませんが…--[[利用者:Pepperskitter|Pepperskitter]] 2019年11月3日 (日) 13:41 (JST)
 +
 +
上記の通り公式の表記が英日混成であることと、後の銀枠セットでは英語表記で統一されていることから揃えるため英語に編集しましたが、広く使われている表現に準拠した方が良いとも思っているため反対意見があるなら取り消します。ページ名変更という案件として拙速な編集であったことは認めます。申し訳ありませんでした。--[[利用者:ブラー|ブラー]] 2019年11月4日 (月) 16:15 (JST)
 +
:了解しました。表現の統一という意図はわかりましたが、そうなると逆に[[マスターズ・シリーズ]]の[[Modern Masters]]はモダンマスターズにすべきか、といった話にもなりますし、やはり議論は欲しかったです。--[[利用者:Pepperskitter|Pepperskitter]] 2019年11月4日 (月) 16:57 (JST)
 +
 +
==Historic Anthologyについて==
 +
[[Magic: The Gathering Arena]]専用再録セットもカードセットとして記載すべきでしょうか?個人的には[[Magic Online]]専用のマスターズ・シリーズがセットとして認められるのであれば、こちらも書くべきだと思います。皆さんのご意見をお聞かせください。--[[利用者:紙餅|紙餅]] 2020年3月14日 (土) 12:48 (JST)
 +
:あったほうがよいように感じます。--[[利用者:Piyopiyo|Piyopiyo]] 2020年3月14日 (土) 13:56 (JST)

2020年3月14日 (土) 13:56時点における最新版

ゼンディカー・ブロックはあくまで「ゼンディカー・ブロック」であり「ゼンディカー=エルドラージ覚醒ブロック」ではないのでは?122.145.42.129 2010年5月18日 (火) 12:45 (JST)

その記述をした者です。マジック大会規定の「6.7 ブロック構築形式デッキ構築」に「ゼンディカー=エルドラージ覚醒・ブロック」と記載されており、英語版でも「Zendikar-Rise of the Eldrazi block」となっていたため、そのように記載しました。--211.121.148.80 2010年5月18日 (火) 16:55 (JST)
了解しました。220.220.177.120 2010年5月18日 (火) 19:38 (JST)

目次

[編集] カードセットのページ名の表記について

http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/products/allproducts を見てみたのですが、「Planechase」「Archenemy」がそれぞれ「プレインチェイス」「アーチエネミー」と日本語で表現されていました。よって、公式の表現に従い「Planechase→プレインチェイス」「Archenemy→アーチエネミー」の移動をするべきだと思います。また、「エルフ vs ゴブリン」について、ほかのデュエルデッキのページに合わせて半角スペースを取るべきだと思います。--180.43.5.18 2013年12月8日 (日) 18:39 (JST)

賛成です。さらに、「Modern Masters」と「Commander's Arsenal」についても、それぞれモダンマスターズコマンダーアーセナルという日本語が公式にありますので、あわせて直すべきだと思います。--Torma 2013年12月11日 (水) 22:59 (JST)

MTG Wikiではカードセットやフォーマットのページ名については厳密にルール化されていません。MTG Wiki:利用者への呼びかけ#ページ名についてには「上記(カード名、人物など)以外の単語」のページは「日本語」とありますが、日本語にあまり訳されていない用語も少なくありません。そのため、基本的にページ作成者の自主性に任せる形となっています。

私は(特に公式で)“最も広く”使われている表現をページ名にするべきと考えています。例えば、Pauperは日本語では「パーパー」「パウパー」「コモンデッキ構築」などとも表記されますが、当時プレイヤーの間でPauper表記が主流だったので、あえて英語表記でページを作成しました。この見解をベースに個別に意見します。

Planechase → プレインチェイス
Archenemy → アーチエネミー
この2つに関しては公式サイトでも広く使われているので賛成です。「日本語版は販売していないが、日本語をサポートしている」という特殊な背景を踏まえても妥当だと思います。
エルフ vs ゴブリン → エルフvsゴブリン
他のデュエルデッキのページと表記を統一した方が良いのは180.43.5.18さんが仰る通りなので賛成です。
Modern Masters → モダンマスターズ
Commander's Arsenal → コマンダーアーセナル
この2つの変更には反対です。Tormaさんが挙げたページは日本公式とはいえ、20周年記念サイトという特殊なページであり、それだけでは変更する根拠に欠けると思います。
カバレージでは「モダンマスターズ」表記も若干ありますが、商品紹介([1][2]など)や翻訳コラムではこれらは英語表記でほぼ一貫しています。また、プレインチェイス(2009)やアーチエネミーと違い、これらのセットは日本語をサポートしていません。以上の理由から、私は英語表記が妥当と考えています。(モダンマスターズModern Mastersへのリダイレクトになっているように、日本語表記のリダイレクトを作成する分には問題ありません。)

--Gariu 2013年12月12日 (木) 00:46 (JST)

Gariuさんの意見を読み、納得したので「モダンマスターズ」と「コマンダーアーセナル」は取り下げます。--Torma 2013年12月14日 (土) 16:09 (JST)

ひとまずエルフvsゴブリンのみ移動しました。--Sk 2013年12月23日 (月) 17:56 (JST)

Archenemy → アーチエネミーを移動しました。--Pepperskitter 2014年6月14日 (土) 20:01 (JST)

大変遅くなりましたが、Planechase → プレインチェイスを移動しました。--Pepperskitter 2016年10月28日 (金) 00:17 (JST)

[編集] カード・セットとの再分割について

2019年8月にカード・セットの内容がこちらに移動され統合されましたが、その結果ただでさえ長い当ページがさらに長くなり、一覧からセットを探すのに余計にスクロールしなくてはいけなくなりました。正直なところ統合のメリットも感じませんし、再び分割することを提案いたします。--153.172.234.230 2019年10月25日 (金) 20:02 (JST)

メニューバーからリンクされているページのためMTGを知らない人が興味本位に覗くであろうページのため概要も必要と思い統合しました。スクロールに関しては目次がありますし、最新セットならトップページから飛ぶこともできるので検索性は統合前と殆ど変わらないと思うのですが如何でしょう。--ブラー 2019年10月26日 (土) 09:48 (JST)
それであれば「カード・セットの解説はこちら」などの形でリンクを用意すればいいだけですし、逆に一覧だけ見たい人からすれば冗長かと思います。それに、その理屈であればクリーチャー・タイプクリーチャー・タイプ解説なども統合しなくてはいけなくなります。やはり分割すべきだと思います。--153.172.234.230 2019年10月28日 (月) 19:17 (JST)
私も分割したほうが良いと思います。カード・セットが知りたい人向けにはリンクを設ければいいという意見に同意しますし、例え目次があるとしても長いページをそれ以上長くするのは反対です。実際にスライなども逆に分割したわけですし。--Torma 2019年10月28日 (月) 20:07 (JST)
了解しました。ページ容量の問題を考えるとカードセット一覧#発売年表もカード・セットに移動、あるいは別ページを作成して移動した方が良いでしょうか?--ブラー 2019年10月31日 (木) 20:05 (JST)
そうですね、私としましては「カードセット発売年表」などのページを新しく用意すべきかと思います。--Torma 2019年10月31日 (木) 21:53 (JST)
ページを分割しすぎると更新の手が回らなくなるため、一旦削除します。皆さん話し合いの場を設けてくださり感謝します。--ブラー 2019年10月31日 (木) 23:27 (JST)

[編集] アングルード、アンヒンジドのページ名について

アングルード、アンヒンジドのページ名が勝手にUnglued、Unhingedに変更されていますが、この二つはUnstableとは違い製品ページで「アングルード」「アンヒンジド」と明記されております。[3][4] それなのに英語に移すのはおかしいと思います。--46.165.230.5 2019年11月3日 (日) 11:04 (JST)

確認しました。公式の製品ページで明記されているのなら、私もアングルード、アンヒンジドとすべきだと思います。--朝々 2019年11月3日 (日) 12:06 (JST)
日本語表記は存在しますが、同時にページの製品タイトルは日本語表記が存在するにも関わらず英語になっています。アラビアンナイトなど日本語が存在しないセットでも製品タイトルは日本語になっているページも存在する中でこの表記が使われているので、英語をページのタイトルにする方が公式に近いと言えるのでは無いでしょうか。--ブラー 2019年11月3日 (日) 12:38 (JST)

確認しましたが、確かにタイトルは英語だけど日本語表記が存在するという微妙な案件ですので、一度議論の必要があるかと思います。ブラーさんには失礼ですが、上記のカード・セットの統合など、重要な編集でちょっと事前相談が足りないと思います。明らかな誤りでない限り、影響を与える範囲が広い編集は相談すべきと思います。いったん差し戻して議論することを提案いたします。--Pepperskitter 2019年11月3日 (日) 13:19 (JST)

個人的には、今は無きホビージャパンの公式サイトで「アングルード」「アンヒンジド」と日本語表記されており、その経緯より日本語のままでよいのではと思います。サイト消失により根拠に弱いかもしれませんが…--Pepperskitter 2019年11月3日 (日) 13:41 (JST)

上記の通り公式の表記が英日混成であることと、後の銀枠セットでは英語表記で統一されていることから揃えるため英語に編集しましたが、広く使われている表現に準拠した方が良いとも思っているため反対意見があるなら取り消します。ページ名変更という案件として拙速な編集であったことは認めます。申し訳ありませんでした。--ブラー 2019年11月4日 (月) 16:15 (JST)

了解しました。表現の統一という意図はわかりましたが、そうなると逆にマスターズ・シリーズModern Mastersはモダンマスターズにすべきか、といった話にもなりますし、やはり議論は欲しかったです。--Pepperskitter 2019年11月4日 (月) 16:57 (JST)

[編集] Historic Anthologyについて

Magic: The Gathering Arena専用再録セットもカードセットとして記載すべきでしょうか?個人的にはMagic Online専用のマスターズ・シリーズがセットとして認められるのであれば、こちらも書くべきだと思います。皆さんのご意見をお聞かせください。--紙餅 2020年3月14日 (土) 12:48 (JST)

あったほうがよいように感じます。--Piyopiyo 2020年3月14日 (土) 13:56 (JST)
QR Code.gif