スクリブ・アンド・フォース

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(時代の追記)
(プロテクション青を持つのは分かりきっている。青と組んだら特別にバウンスで守りにくくなるというわけでもないので。)
1行: 1行:
=スクリブ・アンド・フォース(Scryb & Force)=
+
'''スクリブ・アンド・フォース'''(''Scryb & Force'')は、[[スクリブのレインジャー/Scryb Ranger]]と[[幽体の魔力/Spectral Force]]の[[コンボ]]、及びそのコンボを投入した[[デッキ]]
 
+
[[スクリブのレインジャー/Scryb Ranger]]と[[幽体の魔力/Spectral Force]]の[[コンボ]]、及びそのコンボを投入した[[デッキ]]。時のらせんブロックで登場した言葉である。
+
  
 
{{#card:Scryb Ranger}}
 
{{#card:Scryb Ranger}}
7行: 5行:
 
{{#card:Spectral Force}}
 
{{#card:Spectral Force}}
  
デッキの方は[[緑]][[単色|単]]や[[青]][[緑]]などいくつかパターンが存在する。
+
[[緑]][[単色デッキ|単]]や[[緑青]]などいくつかパターンが存在する。
緑単のものは[[8アーマー]]にこのコンボを組み込んだものが、青緑のものは[[青緑クロック・パーミッション]]にこのコンボを組み込んだものが有名である。ただし青と組んだ場合スクリブのレインジャーに対しバウンスでの防御がしにくいので注意。
+
緑単のものは[[8アーマー]]にこのコンボを組み込んだものが、緑青のものは[[青緑クロック・パーミッション]]にこのコンボを組み込んだものが有名である。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]

2010年5月24日 (月) 16:15時点における版

スクリブ・アンド・フォース(Scryb & Force)は、スクリブのレインジャー/Scryb Ranger幽体の魔力/Spectral Forceコンボ、及びそのコンボを投入したデッキ


Scryb Ranger / スクリブのレインジャー (1)(緑)
クリーチャー — フェアリー(Faerie) レインジャー(Ranger)

瞬速
飛行、プロテクション(青)
あなたがコントロールする森(Forest)1つをオーナーの手札に戻す:クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。毎ターン1回のみ起動できる。

1/1


Spectral Force / 幽体の魔力 (3)(緑)(緑)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental) スピリット(Spirit)

トランプル
幽体の魔力が攻撃するたび、防御プレイヤーが黒のパーマネントをコントロールしていない場合、それはあなたの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。

8/8

緑青などいくつかパターンが存在する。 緑単のものは8アーマーにこのコンボを組み込んだものが、緑青のものは青緑クロック・パーミッションにこのコンボを組み込んだものが有名である。

参考

QR Code.gif