トーク:多色
提供:MTG Wiki
マルチカラーと多色
「Multicolored」の正式な訳語は「多色」です(最初の第4版のルールブックの時点から現在のMJMJ.infoの総合ルール翻訳においても)。しかし、M:TG Wikiでは「多色」は「曖昧さ回避」と同等の内容であり、俗語的な「マルチカラー」の方に総合的な解説が集約されている状況です。
そこで提案なのですが、「マルチカラー」をリダイレクト化して「多色」の頁に「ルール用語としての多色」と「俗語としての多色」、「多色に関連する諸々の事項」を一緒に記載する方向でまとめたいと思います。どうでしょうか?--ヴぁ 2009年8月20日 (木) 02:57 (JST)
- マルチカラーをリダイレクト化して内容を多色に移すのは賛成です。ただ、その際に全ての内容を移すのではなく、記事のうち多色カードに関するものは「反転カード」や「混成カード」のように独立させた方がよいのではと思います。--朝々 2009年8月20日 (木) 23:18 (JST)