地雷の敷設者/Mine Layer
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Mine Layer}} | {{#card:Mine Layer}} | ||
− | [[土地]]に地雷を敷設する[[ドワーフ]] | + | [[土地]]に地雷を敷設する[[ドワーフ]]。地雷を置いた土地が[[タップ]]したときにそれを[[破壊]]する。ただしこれ自身が起爆装置を持っているのか、これが[[戦場を離れる]]と地雷が撤去されてしまう。 |
− | + | 2体並べると地雷敷設ペースは速くなるが、1体でも戦場を離れてしまうとまとめて無効になってしまうので考え物。土地をタップする手段を用意しておくと確実に[[土地破壊]]できて効率も上がる。 | |
==参考== | ==参考== | ||
+ | *[[土地破壊カード]] | ||
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[レア]] |
2011年6月24日 (金) 02:25時点における最新版
Mine Layer / 地雷の敷設者 (3)(赤)
クリーチャー — ドワーフ(Dwarf)
クリーチャー — ドワーフ(Dwarf)
(1)(赤),(T):土地1つを対象とし、その上に地雷(mine)カウンターを1個置く。
地雷カウンターが置かれた土地がタップ状態になるたび、その土地を破壊する。
地雷の敷設者が戦場を離れたとき、すべての土地からすべての地雷カウンターを取り除く。
土地に地雷を敷設するドワーフ。地雷を置いた土地がタップしたときにそれを破壊する。ただしこれ自身が起爆装置を持っているのか、これが戦場を離れると地雷が撤去されてしまう。
2体並べると地雷敷設ペースは速くなるが、1体でも戦場を離れてしまうとまとめて無効になってしまうので考え物。土地をタップする手段を用意しておくと確実に土地破壊できて効率も上がる。