蜀の近衛部隊/Shu Elite Companions

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
4行: 4行:
  
 
3/3[[馬術]]と[[コスト・パフォーマンス]]は並レベルだが、ポータル三国志でこの辺りに太刀打ちできるのは[[伝説のクリーチャー]]や[[孟獲の大軍/Meng Huo's Horde]]、[[赤兎馬/Riding Red Hare]]の支援程度のため、安定して出せるようにすればそれだけで勝率が上がるだろう。
 
3/3[[馬術]]と[[コスト・パフォーマンス]]は並レベルだが、ポータル三国志でこの辺りに太刀打ちできるのは[[伝説のクリーチャー]]や[[孟獲の大軍/Meng Huo's Horde]]、[[赤兎馬/Riding Red Hare]]の支援程度のため、安定して出せるようにすればそれだけで勝率が上がるだろう。
 +
 +
*[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[人間]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ポータル三国志]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ポータル三国志]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 3]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 3]] - [[コモン]]

2009年9月1日 (火) 20:10時点における版


Shu Elite Companions / 蜀の近衛部隊 (4)(白)
クリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)

馬術(このクリーチャーは、馬術を持たないクリーチャーによってはブロックされない。)

3/3

ポータル三国志における、の中核となりうるクリーチャーの中核、魏の近衛部隊/Wei Elite Companionsと対になっている。

3/3馬術コスト・パフォーマンスは並レベルだが、ポータル三国志でこの辺りに太刀打ちできるのは伝説のクリーチャー孟獲の大軍/Meng Huo's Horde赤兎馬/Riding Red Hareの支援程度のため、安定して出せるようにすればそれだけで勝率が上がるだろう。

参考

QR Code.gif