トーク:部族カード一覧

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「ページ名について、現在の「部族カード一覧」だとカード・タイプ部族を持つカードの一覧のようにも読めるので、わ...」)
 
 
(4人の利用者による、間の7版が非表示)
1行: 1行:
 
ページ名について、現在の「部族カード一覧」だと[[カード・タイプ]]の[[部族]]を持つカードの一覧のようにも読めるので、わかりやすく変更した方が良いのではないでしょうか。
 
ページ名について、現在の「部族カード一覧」だと[[カード・タイプ]]の[[部族]]を持つカードの一覧のようにも読めるので、わかりやすく変更した方が良いのではないでしょうか。
  
例えば「部族(俗称)カード一覧」や「特定のクリーチャー・タイプを参照するカード一覧」などはいかがでしょうか。
+
例えば「部族(俗称)カード一覧」や「特定のクリーチャー・タイプを参照するカード一覧」などはいかがでしょうか。[[利用者:河川|河川]] 2015年4月17日 (金) 21:58 (JST)
 +
 
 +
:ページ開けばわかることなので私はそんなに気にしていないですが、わかりやすい方がいいという意見は理解できます。なるべく短い呼称が望ましいです。
 +
:ただし、[[利用者:河川|河川]]さんの案の前者はありえないです。「部族 (俗称)」というのはページ命名規則の都合で付けられた名称であり、一般的な呼称ではないため、それを他のページ名に流用しても結局わかりづらいことには変わりません。--[[利用者:Sk|Sk]] 2015年4月18日 (土) 14:53 (JST)
 +
 
 +
::了解しました。「部族参照カード一覧」あるいは「クリーチャー・タイプ参照カード一覧」あたりではいかがでしょうか。特に急ぐ必要もないので良い案が出るまで1週間ほどは待ちます。[[利用者:河川|河川]] 2015年4月18日 (土) 19:26 (JST)
 +
 
 +
ページ名とは別に、このページの作りはかなり使いづらいと思います。一覧表の作りを大幅に変更することを提案します。
 +
 
 +
私自身の案としては
 +
*1 参照するクリーチャー・タイプごとに別々の表を作成する。
 +
*2 表の順番は、クリーチャー・タイプの英語名のアルファベット順で決める。
 +
*3 表には左から |カード名|マナ・コスト|カード・タイプ|クリーチャー・タイプ|能力| を書く。
 +
*4 そのカード自身が参照されているクリーチャー・タイプを持つ場合、クリーチャー・タイプの隣の列に○をつける。
 +
*5 カードの並び順はマナ・コストによって決め、マナ・コストが同じ場合はカード名のアルファベット順で決める。
 +
 
 +
具体例はこんな感じです。
 +
==[[天使|天使(Angel)]]==
 +
{| class="wikitable"
 +
||カード名||マナ・コスト||カード・タイプ||colspan="2"|クリーチャー・タイプ||能力
 +
|-
 +
|[[死の超克/Defy Death]]||3WW||ソーサリー||||||あなたの墓地のクリーチャー・カード1枚を戦場に戻し、それが天使なら+1/+1カウンターを2個置く。
 +
|-
 +
|[[戦争の伝令/Herald of War]]||3WW||クリーチャー||○||天使||あなたが天使呪文を唱えるコストは、これの上に置かれている+1/+1カウンター1個につき(1)少なくなる。
 +
|-
 +
|}
 +
==[[イリュージョン|イリュージョン(Illusion)]]==
 +
{| class="wikitable"
 +
||カード名||マナ・コスト||カード・タイプ||colspan="2"|クリーチャー・タイプ||能力
 +
|-
 +
|[[クロヴの霧/Krovikan Mist]]||1U||クリーチャー||○||イリュージョン||P/Tはそれぞれ戦場に出ているイリュージョンの数に等しい。
 +
|-
 +
|[[非実在の王/Lord of the Unreal]]||UU||クリーチャー||||人間・ウィザード||あなたがコントロールするイリュージョンは、+1/+1の修整を受けるとともに呪禁を持つ。
 +
|-
 +
|}
 +
 
 +
ゴールデンウィークあたりに編集を行うことを考えていますので、それまでに良い案があればお願いいたします。
 +
 
 +
[[利用者:河川|河川]] 2015年4月21日 (火) 22:53 (JST)
 +
 
 +
:一つ。ページ名の変更には反対です。「[[部族カード]]」の項ありきでの「一覧」なので、これを変更することは[[部族カード]]のページ名(およびリンクされている各ページ)への整合性を欠くことになり、混乱を招きます。
 +
 
 +
:二つ。クリーチャー・タイプの並び順は英語名アルファベット順ではなく、[[クリーチャー・タイプ解説]]のように日本語名五十音順にするのが望ましいと思われます。アルファベット順ならば編集作業は効率的になるかもしれませんが、一般の利用者(=日本語版カードを使用することが多いであろう日本人プレイヤー)にとっては目当ての情報にたどり着きづらくなる恐れがあります。
 +
:また、メンテナンス性を考慮し「[[天使|天使(Angel)]]」のようなリンクの仕方は控え、「[[天使]](Angel) 」のように(英語名はあくまで補足として)記述するべきです。
 +
 
 +
:三つ。根本的な問題ではありますが、わざわざ手作業で表を作ってまで部族カードの一覧を作る必要が本当にあるのか、やや疑問です。例えば[[天使]]の部族カードの一覧表を作ったとして、利用者にとっては{{WHISPER検索/カードテキスト|Angel|天使(Angel)}}←このテキスト検索のリンクを閲覧するのと大差ないのではないでしょうか。メンテナンス等も必要なく、より正確です。
 +
:そもそも、[[天使]]のページを含む、クリーチャー・タイプの各個別解説ページの下部にはこのリンクが貼られており、部族カードは[[機能別カードリスト]]の目的である「比較的Whisperで探しづらい条件のカードを探す手助け」を必要としない様にも思われます。--[[利用者:Taxin|Taxin]] 2015年4月22日 (水) 01:47 (JST)
 +
 
 +
::1つ目の指摘について。ページ名を変更しない場合、ページの最初に曖昧さ回避の断り書きを入れるべきと思います。
 +
 
 +
::2つ目の指摘について。もしページを残すとしたら、ご指摘の通りにしたいと思います。
 +
 
 +
::3つ目の指摘について。WHISPERによるテキスト検索の場合、[[天使の好意/Angelic Favor]]のようなトークンを出すカード、[[天使の武装/Angelic Armaments]]のようなクリーチャー・タイプを変更するカードもヒットしてしまうので、それらを除いた「自分のデッキの特定のタイプのクリーチャー・カードとシナジーを持つカードを探したい。」という場合には意味があると思います。ただし、そういったページを求める利用者がどれくらいいるかについては、私1人では判断できません。もしも利用者の間で不要という意見が多数ならば、ページを削除してもよいと考えます。
 +
 
 +
::とりあえず「ページ名を変更する」「ページ名はそのままで、曖昧さ回避を追加する」「ページ自体を削除する」の3つのうちどれが最も良いかについて、広く利用者の意見を求めたいと思います。--[[利用者:河川|河川]] 2015年4月22日 (水) 19:49 (JST)
 +
 
 +
どちらかと言えばあった方が良い程度の重要度で定期的なメンテナンスを必要とする形のページを作り、その後放置されるのを何度も見てきました。そうならないことを祈ります。--[[特別:投稿記録/180.198.74.149|180.198.74.149]] 2015年4月22日 (水) 21:19 (JST)
 +
 
 +
とりあえず曖昧さ回避のテンプレートを追加しました。--[[利用者:河川|河川]] 2015年5月23日 (土) 22:56 (JST)

2015年5月23日 (土) 22:56時点における最新版

ページ名について、現在の「部族カード一覧」だとカード・タイプ部族を持つカードの一覧のようにも読めるので、わかりやすく変更した方が良いのではないでしょうか。

例えば「部族(俗称)カード一覧」や「特定のクリーチャー・タイプを参照するカード一覧」などはいかがでしょうか。河川 2015年4月17日 (金) 21:58 (JST)

ページ開けばわかることなので私はそんなに気にしていないですが、わかりやすい方がいいという意見は理解できます。なるべく短い呼称が望ましいです。
ただし、河川さんの案の前者はありえないです。「部族 (俗称)」というのはページ命名規則の都合で付けられた名称であり、一般的な呼称ではないため、それを他のページ名に流用しても結局わかりづらいことには変わりません。--Sk 2015年4月18日 (土) 14:53 (JST)
了解しました。「部族参照カード一覧」あるいは「クリーチャー・タイプ参照カード一覧」あたりではいかがでしょうか。特に急ぐ必要もないので良い案が出るまで1週間ほどは待ちます。河川 2015年4月18日 (土) 19:26 (JST)

ページ名とは別に、このページの作りはかなり使いづらいと思います。一覧表の作りを大幅に変更することを提案します。

私自身の案としては

  • 1 参照するクリーチャー・タイプごとに別々の表を作成する。
  • 2 表の順番は、クリーチャー・タイプの英語名のアルファベット順で決める。
  • 3 表には左から |カード名|マナ・コスト|カード・タイプ|クリーチャー・タイプ|能力| を書く。
  • 4 そのカード自身が参照されているクリーチャー・タイプを持つ場合、クリーチャー・タイプの隣の列に○をつける。
  • 5 カードの並び順はマナ・コストによって決め、マナ・コストが同じ場合はカード名のアルファベット順で決める。

具体例はこんな感じです。

[編集] 天使(Angel)

カード名 マナ・コスト カード・タイプ クリーチャー・タイプ 能力
死の超克/Defy Death 3WW ソーサリー あなたの墓地のクリーチャー・カード1枚を戦場に戻し、それが天使なら+1/+1カウンターを2個置く。
戦争の伝令/Herald of War 3WW クリーチャー 天使 あなたが天使呪文を唱えるコストは、これの上に置かれている+1/+1カウンター1個につき(1)少なくなる。

[編集] イリュージョン(Illusion)

カード名 マナ・コスト カード・タイプ クリーチャー・タイプ 能力
クロヴの霧/Krovikan Mist 1U クリーチャー イリュージョン P/Tはそれぞれ戦場に出ているイリュージョンの数に等しい。
非実在の王/Lord of the Unreal UU クリーチャー 人間・ウィザード あなたがコントロールするイリュージョンは、+1/+1の修整を受けるとともに呪禁を持つ。

ゴールデンウィークあたりに編集を行うことを考えていますので、それまでに良い案があればお願いいたします。

河川 2015年4月21日 (火) 22:53 (JST)

一つ。ページ名の変更には反対です。「部族カード」の項ありきでの「一覧」なので、これを変更することは部族カードのページ名(およびリンクされている各ページ)への整合性を欠くことになり、混乱を招きます。
二つ。クリーチャー・タイプの並び順は英語名アルファベット順ではなく、クリーチャー・タイプ解説のように日本語名五十音順にするのが望ましいと思われます。アルファベット順ならば編集作業は効率的になるかもしれませんが、一般の利用者(=日本語版カードを使用することが多いであろう日本人プレイヤー)にとっては目当ての情報にたどり着きづらくなる恐れがあります。
また、メンテナンス性を考慮し「天使(Angel)」のようなリンクの仕方は控え、「天使(Angel) 」のように(英語名はあくまで補足として)記述するべきです。
三つ。根本的な問題ではありますが、わざわざ手作業で表を作ってまで部族カードの一覧を作る必要が本当にあるのか、やや疑問です。例えば天使の部族カードの一覧表を作ったとして、利用者にとっては「天使(Angel)」でテキスト検索←このテキスト検索のリンクを閲覧するのと大差ないのではないでしょうか。メンテナンス等も必要なく、より正確です。
そもそも、天使のページを含む、クリーチャー・タイプの各個別解説ページの下部にはこのリンクが貼られており、部族カードは機能別カードリストの目的である「比較的Whisperで探しづらい条件のカードを探す手助け」を必要としない様にも思われます。--Taxin 2015年4月22日 (水) 01:47 (JST)
1つ目の指摘について。ページ名を変更しない場合、ページの最初に曖昧さ回避の断り書きを入れるべきと思います。
2つ目の指摘について。もしページを残すとしたら、ご指摘の通りにしたいと思います。
3つ目の指摘について。WHISPERによるテキスト検索の場合、天使の好意/Angelic Favorのようなトークンを出すカード、天使の武装/Angelic Armamentsのようなクリーチャー・タイプを変更するカードもヒットしてしまうので、それらを除いた「自分のデッキの特定のタイプのクリーチャー・カードとシナジーを持つカードを探したい。」という場合には意味があると思います。ただし、そういったページを求める利用者がどれくらいいるかについては、私1人では判断できません。もしも利用者の間で不要という意見が多数ならば、ページを削除してもよいと考えます。
とりあえず「ページ名を変更する」「ページ名はそのままで、曖昧さ回避を追加する」「ページ自体を削除する」の3つのうちどれが最も良いかについて、広く利用者の意見を求めたいと思います。--河川 2015年4月22日 (水) 19:49 (JST)

どちらかと言えばあった方が良い程度の重要度で定期的なメンテナンスを必要とする形のページを作り、その後放置されるのを何度も見てきました。そうならないことを祈ります。--180.198.74.149 2015年4月22日 (水) 21:19 (JST)

とりあえず曖昧さ回避のテンプレートを追加しました。--河川 2015年5月23日 (土) 22:56 (JST)

QR Code.gif