「神を討て」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
  
 
{{カードテキスト
 
{{カードテキスト
|カード名=[[覚醒したゼナゴス/Xenagos Ascended|Xenagos Ascended / 覚醒したゼナゴス]]
+
|カード名=Xenagos Ascended / 覚醒したゼナゴス
 
|タイプ=伝説のクリーチャー エンチャント — 神(God)
 
|タイプ=伝説のクリーチャー エンチャント — 神(God)
|カードテキスト=歓楽者(Reveler)が戦場にいるかぎり、覚醒したゼナゴスは戦場を離れることができない。<br />覚醒したゼナゴスが戦場を離れたとき、各プレイヤーはこのゲームに勝利する。
+
|カードテキスト=歓楽者(Reveler)が戦場にいるかぎり、覚醒したゼナゴスは戦場を離れることができない。<br/>覚醒したゼナゴスが戦場を離れたとき、各プレイヤーはこのゲームに勝利する。
 
|PT=6/5
 
|PT=6/5
 
|アーティスト=Tyler Jacobson
 
|アーティスト=Tyler Jacobson
 +
|Gathererid=
 
|背景=legal}}
 
|背景=legal}}
  
 
{{カードテキスト
 
{{カードテキスト
|カード名=[[高揚した笛吹き/Ecstatic Piper|Ecstatic Piper / 高揚した笛吹き]]
+
|カード名=Ecstatic Piper / 高揚した笛吹き
 
|タイプ=クリーチャー — サテュロス(Satyr) 歓楽者(Reveler)
 
|タイプ=クリーチャー — サテュロス(Satyr) 歓楽者(Reveler)
|カードテキスト=高揚した笛吹きが戦場に出たとき、このターン、《覚醒したゼナゴス/Xenagos Ascended》は可能なら攻撃する。<br />英雄の報酬 ― 高揚した笛吹きが戦場を離れたとき、各プレイヤーはそれぞれ2点のライフを得る。
+
|カードテキスト=高揚した笛吹きが戦場に出たとき、このターン、《覚醒したゼナゴス/Xenagos Ascended》は可能なら攻撃する。<br/>英雄の報酬 ― 高揚した笛吹きが戦場を離れたとき、各プレイヤーはそれぞれ2点のライフを得る。
 
|PT=2/2
 
|PT=2/2
 
|アーティスト=Steve Argyle
 
|アーティスト=Steve Argyle
 +
|Gathererid=
 
|背景=legal}}
 
|背景=legal}}
  
 
{{カードテキスト
 
{{カードテキスト
|カード名=[[恐慌の踊り/Dance of Panic|Dance of Panic / 恐慌の踊り]]
+
|カード名=Dance of Panic / 恐慌の踊り
 
|タイプ=エンチャント
 
|タイプ=エンチャント
 
|カードテキスト=歓楽者(Reveler)が5体以上戦場に出ているかぎり、すべての歓楽者は速攻を持つとともに各ターン可能なら攻撃する。
 
|カードテキスト=歓楽者(Reveler)が5体以上戦場に出ているかぎり、すべての歓楽者は速攻を持つとともに各ターン可能なら攻撃する。
 
|アーティスト=Mike Bierek
 
|アーティスト=Mike Bierek
 +
|Gathererid=
 
|背景=legal}}
 
|背景=legal}}
  
27行: 30行:
 
3番目のチャレンジ・デッキ。[[プレイヤー]]は自分の[[デッキ]]を用いて[[神 (テーロス・ブロック)#ストーリー|神]]となった[[ゼナゴス/Xenagos]]を討ち倒す。
 
3番目のチャレンジ・デッキ。[[プレイヤー]]は自分の[[デッキ]]を用いて[[神 (テーロス・ブロック)#ストーリー|神]]となった[[ゼナゴス/Xenagos]]を討ち倒す。
  
チャレンジ・デッキを使用するプレイヤー(以下ゼナゴス)と、それに挑むプレイヤー(以下プレイヤー)に分かれて[[ゲーム]]を行う。プレイヤー側は通常の[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]のデッキを用意し使用する。
+
チャレンジ・デッキを使用するプレイヤー(以下ゼナゴス)と、それに挑むプレイヤー(以下プレイヤー)に分かれて[[ゲーム]]を行う。プレイヤー側は通常の[[マジック]]のデッキを用意し使用する。
  
 
==遊び方==
 
==遊び方==
33行: 36行:
  
 
;[[勝利]]条件
 
;[[勝利]]条件
*'''[[覚醒したゼナゴス/Xenagos Ascended]]が[[戦場を離れる|戦場を離れた]]'''とき、プレイヤーの勝利となる。
+
*'''[[覚醒したゼナゴス/Xenagos Ascended]]が戦場を離れた'''とき、プレイヤーの勝利となる。
**'''[[歓楽者]]'''・クリーチャーが1体でも[[戦場]]に出ているかぎり、覚醒したゼナゴスは戦場を離れない。
+
**'''[[歓楽者]]'''・クリーチャーが1体でも戦場に出ているかぎり、覚醒したゼナゴスは[[戦場を離れる|戦場を離れ]]ない。
  
 
;ゲーム開始前の準備
 
;ゲーム開始前の準備
44行: 47行:
 
;ゼナゴスのターン
 
;ゼナゴスのターン
 
ターン進行は通常の[[フェイズ]]および[[ステップ]]を用いる。
 
ターン進行は通常の[[フェイズ]]および[[ステップ]]を用いる。
*ゼナゴスの[[戦闘前メイン・フェイズ]]の開始時に、ゼナゴスの[[ライブラリーの一番上]]から2枚のカードを[[公開する|公開し]]、それらを[[唱える]]。
+
*ゼナゴスの[[戦闘前メイン・フェイズ]]の開始時に、ゼナゴスの[[ライブラリーの一番上]]から2枚のカードを[[公開]]し、それらを[[唱える]]。
 
*覚醒したゼナゴスおよび歓楽者・クリーチャーは、[[呪文]]や[[能力]]によって[[攻撃強制|攻撃を強制]]されない限りは[[攻撃]]しない。
 
*覚醒したゼナゴスおよび歓楽者・クリーチャーは、[[呪文]]や[[能力]]によって[[攻撃強制|攻撃を強制]]されない限りは[[攻撃]]しない。
 
*ゼナゴスが何らかの判断をする必要がある場合、プレイヤーがその判断を行う。
 
*ゼナゴスが何らかの判断をする必要がある場合、プレイヤーがその判断を行う。
  
 
;ゼナゴスへの[[攻撃]]
 
;ゼナゴスへの[[攻撃]]
各プレイヤーは、ゼナゴスの[[コントロール]]する[[クリーチャー]]を直接攻撃することができる。
+
各プレイヤーは、ゼナゴスの[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[クリーチャー]]を直接攻撃することができる。
 
*1体のクリーチャーを望む数のクリーチャーで攻撃することができる。
 
*1体のクリーチャーを望む数のクリーチャーで攻撃することができる。
 
*[[致死ダメージ]]を負ったクリーチャーは[[破壊]]され、ゼナゴスの[[墓地]]に置かれる。
 
*[[致死ダメージ]]を負ったクリーチャーは[[破壊]]され、ゼナゴスの[[墓地]]に置かれる。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif