「Jalum Grifter」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Jalum Grifter}}
 
{{#card:Jalum Grifter}}
  
対戦相手に3択のカード当てをさせる[[能力]]を持つ[[伝説のクリーチャー]]。カード当てに失敗すれば[[パーマネント]]を[[破壊]]できるが、これが当てられるとこれ自身が[[生け贄に捧げる|生け贄]]になってしまう。
+
<!-- 日本語にすると「ジェイラムのいかさま師」といったところ。 -->
 +
並び替えが上手ければたった2[[マナ]][[トークン]]以外の何でも[[破壊]]できる。([[再生]]可)
  
[[オラクル]]改定によって純粋な[[運ゲー]]となった。イカサマかどうかで揉めることはなくなったが、カードのフレイバーを再現できなくなったのは寂しい。
+
<!-- マジックで言うシャッフルはこのカードの並び替えとは違うって -->
  
*[[ジェイラム秘本/Jalum Tome]]に続く「ジェイラム」の名を冠する[[カード]]
+
これ自身を[[土地]]にしても[[コンボ]]にはならない。狙うなら、能力解決前に手札に戻したり、[[トークン]]の[[水銀の精霊/Quicksilver Elemental]]でも使おうか。
**ジェイラムの元ネタになった当時のブランド・マネージャー[[Joel Mick]]が{{Gatherer|id=9782|イラスト}}に描かれている。
+
  
==[[オラクル]]の変遷==
+
テーブルでない場所でゲームが行われていた場合はどうなるのだろうか・・・?
このカードは、イカサマギャンブル・[[Wikipedia:Three-card Monte|Three-card Monte]]を再現したものである。3枚のカードを見せてから裏向きにし、客が目で追えるように入れ替え、特定のカードがどこにあるか当てさせるもの。しかし、実は途中ですり替えてしまうので目で追った先に目的のカードはない、という仕掛けである。イラストでも、このトリックがやりやすいようにカードを少し反らせているのがわかる。
+
  
印刷時の[[テキスト]]では、それがそのまま再現できるようになっていた。
+
*当時のブランド・マネージャー[[Joel Mick]]を参照していて、イラストにも描かれている。
{{カードテキスト
+
|カード名=Jalum Grifter
+
|コスト=(3)(赤)(赤)
+
|タイプ=レジェンド(Legend)の召喚
+
|カードテキスト=(1)(赤),(T):Jalum Grifterとあなたがコントロールする土地2つを、対戦相手に公開した後でその人の前で裏向きにする。その後、その3枚のカードの順番を、その間ずっとテーブルの上においたままあなたが望む回数並び替える。対戦相手はその後、それらのカードから1枚を選ぶ。土地が選ばれたなら、場にある対象のカードを破壊する。そうでないならば、Jalum Grifterを生け贄に捧げる。
+
|背景=old
+
}}
+
*「並べ替える/rearrange」であり、「[[切り直す]]」と異なり[[無作為]]化の義務はない。3枚のカードが卓上にある限り、並べ替えたカードを手で隠してすり替えたりしても[[不正行為]]にはならなかった。
+
**もちろん、その3枚とは別のカードとすり替えれば違反になる。
+
*イラストのようにカードを反らせたりすると、[[マークド]]扱いになる。
+
*[[R&D's Secret Lair]]があれば現在でも再現可能なので、[[あなた]]と[[対戦相手]]でイカサマ勝負をしてみるのも面白い。ただし、テーブルの上で[[ゲーム]]をしていないならば、どこからか持ってくる必要がある。
+
 
+
オラクル変更後は、3枚のカードを「切り直す」、すなわち無作為化が義務付けられたので、イカサマはできなくなった。また、破壊できるのが「[[パーマネント]]」に変更されたので、[[トークン]]も破壊できるようになった。
+
*ついでに、Grifter(ペテン師)だからか[[デビル]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得。
+
*なぜか、「土地が選ばれたなら対象のパーマネントを破壊する」と「Jalum Grifterが選ばれたならそれを生け贄に捧げる」の表記順が入れ替わっている。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アングルード]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アングルード]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif