「Guillaume Wafo-Tapa」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''Guillaume Wafo-Tapa'''(ギヨーム・ワフォ=タパ)は、フランスの[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]][[プレイヤー]]。
+
=Guillaume Wafo-Tapa=
  
==概要==
+
[[Gabriel Nassif]]と並ぶフランスのトップ[[デッキビルダー]]
[[Gabriel Nassif]]と並ぶフランスのトップ[[デッキビルダー]]。独創的な[[ギミック]]に溢れた[[]][[コントロールデッキ]]の[[構築]]を専門とする。あまりにも青いデッキばかり使うため、青以外のデッキを使用した、というだけで周囲に驚かれる始末である<ref>[https://web.archive.org/web/20071210173529/http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/worlds07/blog2ja#7 2007 World Championships Blog]</ref>。公式記事でも、「彼が[[ゴブリンの先達/Goblin Guide]]を常に使うような環境になったとしたら問題だ」とまで言われている<ref>[https://web.archive.org/web/20160322150301/http://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/developmental-mistakes-2014-06-13 Developmental Mistakes]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0010773/ デベロップの失敗]</ref>。
+
[[コントロール#deck|ビートダウン]]から[[コントロール]]までさまざまな[[パーミッション|デッキ]]を作るNassifに対し、Wafo-Tapaは独創的な[[ギミック]]に溢れた[[青系コントロール]]の[[構築]]を専門とする。
 +
あまりにも[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/worlds07/blog2ja#7|青]]いデッキばかり使うため、青以外のデッキを使用した、というだけで周囲に驚かれる始末である。→[[参照]]
  
[[プロツアー横浜07]]では、[[伝説の土地]]である[[ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth]]を[[メインデッキ]]から4枚積みにするギミックをはじめ、[[トリスケラバス/Triskelavus]]+[[アカデミーの廃墟/Academy Ruins]]の[[コンボ]]など、勝ちにつながる多くの決定的要素を取り入れた[[青黒コントロール/ブロック構築/時のらせん|青黒コントロール]]を送り込み、自らの手で見事に優勝を飾った。
+
[[メインデッキ|プロツアー横浜07]]では、[[伝説の土地]]である[[ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth]]を[[メイン]]から4枚積みにする[[ギミック]]をはじめ、
 +
[[トリスケラバス/Triskelavus]]+[[アカデミーの廃墟/Academy Ruins]]の[[コンボ]]など、
 +
勝ちにつながる多くの決定的要素を取り入れた[[青黒コントロール#TimeSpiral|青黒コントロール]]を送り込み、自らの手で見事に優勝を飾った。
  
[[新たなるファイレクシア]]の[[スポイラーリスト]]流出問題にかかわったとして、[[2011年]]4月26日から[[2012年]]9月30日までの[[出場停止]]処分を受けた<ref>[https://web.archive.org/web/20160320142208/http://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/new-phyrexia-leaks-2011-04-28-0  New Phyrexia Leaks]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0011784/ 「新たなるファイレクシア」の流出問題について]</ref>。
+
*本人曰く、「[[サイドボード]]はゴミなので、[[コピーデッキ]]を使う時は使うな」とのこと。
 
+
結果を残してもなおデッキの向上を図ろうとする姿は[[デッキビルダー]]の手本と言えるだろう。
*[[2014年]][[マジック・プロツアー殿堂]]入り。
+
*[[真木孝一郎|真木]]氏曰く、「神に愛された男」。
*本人曰く、「[[サイドボード]]はゴミなので、[[コピーデッキ]]を使う時は使うな」とのこと。結果を残してもなおデッキの向上を図ろうとする姿はデッキビルダーの手本と言えるだろう。
+
*[[真木孝一郎]]曰く、「神に愛された男」。
+
*[[中村修平]]曰く、[[栗原伸豪]]によって「あいつはどう見てもカレー作ってるだろう」というイメージが定着し、日本のプレイヤーの間では'''カレー屋'''の名で通っているらしい。実際には辛いものはあまり好きではないそうだ。
+
  
 
==主な戦績==
 
==主な戦績==
===[[プロツアー]]===
+
*[[2007年GPクラクフ:http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gpkra07/welcome]] ベスト8
*[[プロツアー「テーロス」]] ベスト8
+
*[[2007年GPモントリオール:http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gpmon07/welcome]] ベスト4
*[[世界選手権10]] 準優勝
+
*[[2007年PT横浜:http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/ptyok07ja/welcome]] 優勝
*[[プロツアーアムステルダム10]] ベスト8
+
*[[プロツアークアラルンプール08]] ベスト8
+
*[[プロツアー横浜07]] 優勝
+
 
+
===[[グランプリ]]===
+
*[[グランプリブリュッセル18]] ベスト8
+
*[[グランプリバルセロナ11]] ベスト8
+
*[[グランプリ岡山08]] ベスト8
+
*[[グランプリコペンハーゲン08]] ベスト8
+
*[[グランプリクラクフ07]] ベスト8
+
*[[グランプリモントリオール07]] ベスト4
+
*[[グランプリアテネ06]] ベスト8
+
 
+
===その他===
+
*[[フランス選手権10]] ベスト4
+
*[[インビテーショナル07]] 出場(Resident Genius部門)
+
  
 
==代表的なデッキ==
 
==代表的なデッキ==
*[[青黒コントロール/スタンダード/ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青黒コントロール]]([[世界選手権10]] 準優勝)
+
*[[カウンターミゼット]]([[プロツアーホノルル06]]
*[[残酷コントロール#エクステンデッド|残酷コントロール]]([[プロツアーアムステルダム10]] ベスト8)
+
*[[青白コントロール/スタンダード/アラーラの断片ブロック+ゼンディカー・ブロック期|青白コントロール]]([[フランス選手権10]] ベスト4)
+
*[[青単コントロール/スタンダード/時のらせんブロック+ローウィン=シャドウムーア・ブロック期|青単コントロール]]([[グランプリクラクフ07]] ベスト8)
+
*[[つがいスリヴァー]]([[グランプリモントリオール07]] ベスト4)
+
*[[青黒コントロール/ブロック構築/時のらせん|青黒コントロール]]([[プロツアー横浜07]] 優勝)
+
 
*[[Dralnu du Louvre]]([[世界選手権06]][[スタンダード]])
 
*[[Dralnu du Louvre]]([[世界選手権06]][[スタンダード]])
*[[カウンターミゼット]]([[プロツアーホノルル06]]
+
*[[青黒コントロール#TimeSpiral|青黒コントロール]]([[プロツアー横浜07]]優勝)
 
+
*[[野生のつがい]](つがいスリヴァー)([[グランプリモントリオール07]]ベスト4)
==脚注==
+
*[[青単コントロール#TimeSpiral-Lorwyn|青単コントロール]]([[グランプリクラクフ07]]ベスト8)
<references/>
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[実在の人物]]
 
*[[実在の人物]]
 
{{マジック・プロツアー殿堂}}
 
 
[[Category:フランスのマジックプレイヤー]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif