「球層の追跡者、エズーリ/Ezuri, Stalker of Spheres」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
より完成した状態で再登場した<ref>[https://twitter.com/mtgjp/status/1615396632060923905 @mtgjp](マジック:ザ・ギャザリング日本公式Twitter [[2023年]]1月18日)</ref>[[エズーリ/Ezuri]]。[[増殖]]を行うたび[[引く|ドロー]]する[[伝説の]][[ファイレクシアン]]・[[エルフ]]・[[戦士]]。
 
より完成した状態で再登場した<ref>[https://twitter.com/mtgjp/status/1615396632060923905 @mtgjp](マジック:ザ・ギャザリング日本公式Twitter [[2023年]]1月18日)</ref>[[エズーリ/Ezuri]]。[[増殖]]を行うたび[[引く|ドロー]]する[[伝説の]][[ファイレクシアン]]・[[エルフ]]・[[戦士]]。
  
繰り返し増殖を行える[[パーマネント]]と組み合わせることで継続的な[[アドバンテージ]]源とすることが可能となる。[[スタンダード]]に限っても先に出した[[かき鳴らし鳥/Thrummingbird]]や[[ふくれた汚染者/Bloated Contaminator]]の[[サボタージュ能力]]にドローを付与できるとあれば強力である。[[モダン]]以下の[[フォーマット]]であれば[[容赦無い潮流/Inexorable Tide]]と組み合わせ、あらゆる[[呪文]]に[[引く|ドロー]]を付与することも可能。
+
繰り返し増殖を行える[[パーマネント]]と組み合わせることで継続的な[[アドバンテージ]]源とすることが可能である。[[スタンダード]]に限っても先に出した[[かき鳴らし鳥/Thrummingbird]]や[[ふくれた汚染者/Bloated Contaminator]]の[[サボタージュ能力]]にドローを付与できるとあれば協力である。[[モダン]]以下の[[フォーマット]]であれば[[容赦無い潮流/Inexorable Tide]]と組み合わせ、あらゆる[[呪文]]に[[引く|ドロー]]を付与することも可能。
  
 
また、[[戦場に出る|戦場に出たとき]]追加で3[[マナ]][[支払う]]ことで自力で増殖を行うこともできる。計7[[マナ]]を消費しての[[能力]]としてはやや地味であるが、他との[[シナジー]]ありきのこのカードにとって[[マナフラッド]]時にシナジー先を引っ張ってこれるのは悪くない組み合わせと言える。ただし、[[誘発型能力]]の[[解決]]前にこれを[[除去]]されるとドローが望めなくなるので注意したい。幸いにもマナを支払うかの判断は[[解決]]時に行い、さらに支払ってから増殖を行うことは[[優先権]]の発生しない一連の処理であるため、追加マナの払い損になることはない。
 
また、[[戦場に出る|戦場に出たとき]]追加で3[[マナ]][[支払う]]ことで自力で増殖を行うこともできる。計7[[マナ]]を消費しての[[能力]]としてはやや地味であるが、他との[[シナジー]]ありきのこのカードにとって[[マナフラッド]]時にシナジー先を引っ張ってこれるのは悪くない組み合わせと言える。ただし、[[誘発型能力]]の[[解決]]前にこれを[[除去]]されるとドローが望めなくなるので注意したい。幸いにもマナを支払うかの判断は[[解決]]時に行い、さらに支払ってから増殖を行うことは[[優先権]]の発生しない一連の処理であるため、追加マナの払い損になることはない。
  
 
弱点として、これ自身は直接的に[[カウンター (目印)|カウンター]]を置けるわけではないため、ドローはできても増殖のうま味であるカウンター増加に貢献できない点が挙げられる。また、[[サイズ]]が4マナにしては小さめなため、[[戦闘]]に参加し辛く[[除去]]にも弱い典型的な[[システムクリーチャー]]となっている。その点で言えば、必要な時に呼び出せるうえ除去されても復帰できる[[統率者]]に向いたカードと言えるか。
 
弱点として、これ自身は直接的に[[カウンター (目印)|カウンター]]を置けるわけではないため、ドローはできても増殖のうま味であるカウンター増加に貢献できない点が挙げられる。また、[[サイズ]]が4マナにしては小さめなため、[[戦闘]]に参加し辛く[[除去]]にも弱い典型的な[[システムクリーチャー]]となっている。その点で言えば、必要な時に呼び出せるうえ除去されても復帰できる[[統率者]]に向いたカードと言えるか。
 
[[リミテッド]]では、ほかに増殖関連のカードをあまり取れていないとしてもなお[[プレイアブル]]。比較的決着が早い[[環境]]ではあるが、最低限4マナ3/3として使い潰すことができるのでお荷物になりにくく、盤面が膠着したときは7マナを払っての2枚ドローも充分にあり得る。もちろん、上述のかき鳴らし鳥などと組み合わせられれば強烈である。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif