「多色」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{Otheruses|多色という言葉自体|複数の色を持つカード|多色カード}}
 
{{Otheruses|多色という言葉自体|複数の色を持つカード|多色カード}}
 
 
'''多色'''は複数の[[色]]に関する[[総合ルール|ルール用語]]。あるいは複数の色に関する俗的な表現のこと。[[インベイジョン・ブロック]]、[[ラヴニカ・ブロック]]、[[アラーラの断片ブロック]]、[[タルキール覇王譚ブロック]]など、様々な[[カード・セット]]で主テーマとして扱われている。以下では、多色についてルール用語と俗的表現に分けて解説する。
 
'''多色'''は複数の[[色]]に関する[[総合ルール|ルール用語]]。あるいは複数の色に関する俗的な表現のこと。[[インベイジョン・ブロック]]、[[ラヴニカ・ブロック]]、[[アラーラの断片ブロック]]、[[タルキール覇王譚ブロック]]など、様々な[[カード・セット]]で主テーマとして扱われている。以下では、多色についてルール用語と俗的表現に分けて解説する。
  
12行: 11行:
 
*多色カードの内枠は基本的に[[金 (俗称)|金]]色で印刷される({{Gatherer|id=439007|カード画像}})。
 
*多色カードの内枠は基本的に[[金 (俗称)|金]]色で印刷される({{Gatherer|id=439007|カード画像}})。
 
**ただし、多色カードの枠が必ずしも金色とは限らない(例:[[分割カード]]や[[混成カード]]。→{{CR|202.2c}}参照)。
 
**ただし、多色カードの枠が必ずしも金色とは限らない(例:[[分割カード]]や[[混成カード]]。→{{CR|202.2c}}参照)。
**[[文章欄]]とピンラインは、2色の場合はそれぞれの色を縦に分割しグラデーションにしたもの、3色以上の場合は金で印刷される({{Gatherer|id=439007|2色}}/{{Gatherer|id=452364|3色}})。すなわち、[[多色土地]]と同様である。[[基本でない土地#文章欄等のデザイン]]も参照。
+
**[[文章欄]]とピンラインは、2色の場合はそれぞれの色を縦に分割しグラデーションにしたもの、3色以上の場合は金で印刷される({{Gatherer|id=439007|2色}}/{{Gatherer|id=452364|3色}})。すなわち、[[多色地形]]と同様である。[[基本でない土地#文章欄等のデザイン]]も参照。
 
***この様式になったのは[[ラヴニカ・ブロック]]以降。それ以前の唯一の[[新枠]]の多色カードである[[一なる否命/Iname as One]]は、2色であったが文章欄も金で印刷されていた({{Gatherer|id=74618|画像}})。
 
***この様式になったのは[[ラヴニカ・ブロック]]以降。それ以前の唯一の[[新枠]]の多色カードである[[一なる否命/Iname as One]]は、2色であったが文章欄も金で印刷されていた({{Gatherer|id=74618|画像}})。
 
*多色は[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]における色5種類([[白]]、[[青]]、[[黒]]、[[赤]]、[[緑]])の組み合わせで合計26種ある(→詳細は[[色の組み合わせ]]参照)。
 
*多色は[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]における色5種類([[白]]、[[青]]、[[黒]]、[[赤]]、[[緑]])の組み合わせで合計26種ある(→詳細は[[色の組み合わせ]]参照)。
20行: 19行:
  
 
*複数の色で構成された[[デッキ]]や[[コンボ]]などを「多色デッキ」「多色コンボ」などという(→[[多色デッキ]]参照)  
 
*複数の色で構成された[[デッキ]]や[[コンボ]]などを「多色デッキ」「多色コンボ」などという(→[[多色デッキ]]参照)  
*複数の色を出す土地を「多色土地」という(→[[多色土地]]参照)
+
*複数の色を出す土地を「多色地形」という(→[[多色地形]]参照)
 
*カードの背景が金色であることから「金」「ゴールド」「Gold」とも呼ばれる(→[[金 (俗称)|金]]参照)
 
*カードの背景が金色であることから「金」「ゴールド」「Gold」とも呼ばれる(→[[金 (俗称)|金]]参照)
 
*多色が推奨されたり、支配的である[[環境]]を「多色環境」。デッキや環境に多色が増えることを「デッキや環境の多色化」と表現することもある。
 
*多色が推奨されたり、支配的である[[環境]]を「多色環境」。デッキや環境に多色が増えることを「デッキや環境の多色化」と表現することもある。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif