「カラーパイ」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{Otheruses|主に[[色]]ごとの思想や哲学|[[ゲーム]]上の[[メカニズム]]の割り当て|色の役割}}
 
{{Otheruses|主に[[色]]ごとの思想や哲学|[[ゲーム]]上の[[メカニズム]]の割り当て|色の役割}}
 
+
'''カラーパイ'''/''Color Pie''または'''カラーホイール'''/''Color Wheel''とは[[マジック]]において5つの[[色]]にそれぞれ割り当てられた機能的な特徴、およびその背後にある色ごとの思想の関係を指す言葉である。
'''カラーパイ'''/''Color Pie''または'''カラーホイール'''/''Color Wheel''とは[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]において5つの[[色]]にそれぞれ割り当てられた機能的な特徴、およびその背後にある色ごとの思想の関係を指す言葉である。
+
  
 
==カラーパイを表す図==
 
==カラーパイを表す図==
8行: 7行:
 
色の並び順は固定されており、時計回りに[[白]]、[[青]]、[[黒]]、[[赤]]、[[緑]]と並ぶ。この並び方が色ごとの関係性を示すようになっている。円となった時、隣り合う色の組が[[友好色]]であり、向かい合う色の組が[[対抗色]]とされる。
 
色の並び順は固定されており、時計回りに[[白]]、[[青]]、[[黒]]、[[赤]]、[[緑]]と並ぶ。この並び方が色ごとの関係性を示すようになっている。円となった時、隣り合う色の組が[[友好色]]であり、向かい合う色の組が[[対抗色]]とされる。
  
*ここで言う友好/対抗とは思想的な意味合いが強い。かつてはカードのデザインにおいても強く反映されており、「友好色同士で共に使うことによって利益を得られるカード」「友好色の[[色の組み合わせ]]の[[デッキ]]を推奨する[[2色土地]]」や、逆に「対抗色カードを狙って攻撃する[[色対策カード]]」「友好色のものより性能の劣る対抗色の2色土地」といったものが多数存在した。近年(特に[[マジック・オリジン]]以降)ではこういったデザインは控えられるようになっており、友好色/対抗色によるゲーム上の格差はごくわずかに留められている。[[対抗色]]の項も参照。
+
*ここで言う友好/対抗とは思想的な意味合いが強い。かつてはカードのデザインにおいても強く反映されており、「友好色同士で共に使うことによって利益を得られるカード」「友好色の[[色の組み合わせ]]の[[デッキ]]を推奨する[[2色地形]]」や、逆に「対抗色カードを狙って攻撃する[[色対策カード]]」「友好色のものより性能の劣る対抗色の2色地形」といったものが多数存在した。近年(特に[[マジック・オリジン]]以降)ではこういったデザインは控えられるようになっており、友好色/対抗色によるゲーム上の格差はごくわずかに留められている。[[対抗色]]の項も参照。
  
 
==カラーパイの価値==
 
==カラーパイの価値==
カラーパイの役割とは、それぞれの色が何ができて、何が'''できない'''のかを定義することである。[[Mark Rosewater]]はカラーパイを[[トレーディングカードゲーム]]というアイデアや[[マナ]]のシステムと並ぶマジックの3本柱であり、とりわけ、各色にできないことがあり、それぞれの弱点が存在するという点が重要であると語っている。
+
カラーパイの役割とはそれぞれの色が何ができて、何が'''できない'''のかを定義することである。[[Mark Rosewater]]はカラーパイを[[トレーディングカードゲーム]]というアイデアや[[マナ]]のシステムと並ぶマジックの3本柱であり、とりわけ、各色にできないことがあり、それぞれの弱点が存在するという点が重要であると語っている。
 
+
カラー・パイによって、プレイヤーは呪文を唱える色を選択することが必要になる。各色ごとに長所と弱点を設けることによって、対抗戦略が可能となり、ゲームのフレイバーや多様性が確保できる。
+
  
 
==機能の割り当て==
 
==機能の割り当て==
59行: 56行:
 
白はまた光と防御の色であり、最も宗教性が強い色でもある。
 
白はまた光と防御の色であり、最も宗教性が強い色でもある。
  
さらなる詳細については[[白#色の理念]]の項も参照。
+
[[白#色の理念]]の項も参照。
  
 
===[[青]]===
 
===[[青]]===
66行: 63行:
 
青はまた水と大気の色であり、非常に受動的で「遅い」色でもある。
 
青はまた水と大気の色であり、非常に受動的で「遅い」色でもある。
  
さらなる詳細については[[青#色の理念]]の項も参照。
+
[[青#色の理念]]の項も参照。
  
 
===[[黒]]===
 
===[[黒]]===
73行: 70行:
 
黒はまた死と腐敗の色であり、個人主義的で自滅しやすい色でもある。
 
黒はまた死と腐敗の色であり、個人主義的で自滅しやすい色でもある。
  
さらなる詳細については[[黒#色の理念]]の項も参照。
+
[[黒#色の理念]]の項も参照。
  
 
===[[赤]]===
 
===[[赤]]===
80行: 77行:
 
赤はまた炎と破壊の色であり、最も近視眼的で刹那的な傾向が強い色でもある。
 
赤はまた炎と破壊の色であり、最も近視眼的で刹那的な傾向が強い色でもある。
  
さらなる詳細については[[赤#色の理念]]の項も参照。
+
[[赤#色の理念]]の項も参照。
  
 
===[[緑]]===
 
===[[緑]]===
87行: 84行:
 
緑は植物の色であると共に、保守的で心霊主義的な面が強く、不要な人為の象徴として最も[[アーティファクト]]を嫌う色でもある。
 
緑は植物の色であると共に、保守的で心霊主義的な面が強く、不要な人為の象徴として最も[[アーティファクト]]を嫌う色でもある。
  
さらなる詳細については[[緑#色の理念]]の項も参照。
+
[[緑#色の理念]]の項も参照。
  
 
==公式特集コラム==
 
==公式特集コラム==
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0035503/ カラー・パイの話をしよう]([[Making Magic]] [[2021年]]10月11日) - 下記の記事を含むこれまでのカラー・パイの記事やPodcastへのリンク
 
 
 
*色の哲学の記事[[2002年|2002]]-[[2004年]]版
 
*色の哲学の記事[[2002年|2002]]-[[2004年]]版
 
**[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/great-white-way-2003-02-03 The Great White Way](News [[2003年]]2月3日 [[Mark Rosewater]]著)
 
**[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/great-white-way-2003-02-03 The Great White Way](News [[2003年]]2月3日 [[Mark Rosewater]]著)

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif