インテンショナル・ドロー

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

インテンショナル・ドロー/Intentional Drawは、合意による引き分けを意味する。通称ID

目次

解説

マジックトーナメントでは、ゲームマッチが終了していない限り、対戦相手と合意の上でゲーム、あるいはマッチを引き分けにすることができる。合意によりマッチを引き分けにした場合、マッチの結果は0勝0敗3引き分けとして扱う。

これは「マッチの結果を意図的に操作すること」に該当しているかのように見えるかもしれないが、例外的にマジック・イベント規定により明確に認められており、違反行為ではない。

  • 相手にIDを認めさせる条件として賞金・賞品の分割やその他の「見返り」を持ち出した場合、それはマジック:ザ・ギャザリング違反処置指針の4.4.で規定されている「非紳士的行為 ─ 買収・賭博」の「買収」に該当する不正行為であり、失格処分が課される。もし対戦相手がそのような提案を行なった場合は、すぐにジャッジを呼ばなければならない。ジャッジを呼ばない場合、あなたも同一のペナルティとなる

IDが選択される場面

スイスドロー方式においてはマッチに勝利した場合3点のマッチ・ポイントが得られ、引き分けの場合は1点のマッチ・ポイントが得られる。敗北した場合はマッチ・ポイントは1点も得られない以上、「あとマッチ・ポイント1点で決勝ラウンド進出確定だから引き分けで十分」だと判明している状況では、あえてリスクを犯す必要がない。よって、このような場合はマッチ開始と同時に(もっと正確には、対戦相手決定直後にジャッジ立ち会いの上で)IDを申し込む場合が多い。最もわかりやすい例は「予選最終ラウンドで全勝者が二名しかいないとき」であろう。また、どちらも残り2試合で4点取れば決勝ラウンド進出確定などの状況でチームメイト同士の対戦が決定した際、潰し合いを嫌ってIDするケースもある。

ただし、仮にIDを望んだとしても、対戦相手も決勝ラウンド進出が決まっているとは限らない。予選最終ラウンドにおいて、人数の都合でマッチ・ポイントが1段階下の相手と当たってしまった場合、相手は「自力勝利が決勝ラウンド進出の条件」である場合が少なくないため、IDに応じてくれる可能性は極めて低い。

その他

  • ルールとして定められているわけではないが、公式大会でIDが成立した場合、それを示すために握手がよく行われる。
  • IDしたら9位だった、というのはよくある話である(→マーフィーの法則)。
  • フィジカルスポーツも含めてIDのような制度が総合ルールで認められているイベントはほとんどない。チェスにおいてレーティングによる高位の称号や賞金に対してのリスクを避ける目的で行なわれるぐらいである。FIFAワールドカップの予選リーグ最終戦でペナルティが下されないまま延々とパス回しが続けられるというのはよく知られる話である。また、トレーディングカードゲームとしてもIDが認められているのは極めて少なく(他には「ポケモンTCG」が公式ルールとして採用している)、行なった場合に八百長行為として厳しく罰せられるタイトルすらある。いわばマジック独特のルールといってよいだろう。
    • 通常のトーナメントにおける時間切れによる引き分けの存在という現実的な問題から、IDが認められていると考えられる。事実、Magic Onlineではスプリット以外でのIDを行なうことができない。
  • これ以外にも、シングル・エリミネーションの決勝戦に限り、意図的にマッチを行なわないことにしてもよい。この場合、賞品の分割が一定条件で認められる。グランプリサイドイベント内の8人トーナメントで賞品を確実に手に入れたいときによく使われる。

参考

引用:総合ルール 20231117.0

QR Code.gif