氷の壁/Wall of Ice

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考)
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
4行: 4行:
  
 
*そのまま[[青]]になった[[氷河の壁/Glacial Wall]]がある。
 
*そのまま[[青]]になった[[氷河の壁/Glacial Wall]]がある。
 +
*[[第5版]]では「青の氷河の壁とあまりにも似過ぎている。収録する枠が足りない」という理由で収録されなかった(Taming the Flames([[Duelist]]誌17号の記事))。
 
*緑が当時、本来青の領分と思われる氷も扱えた例の1つである。おそらくは自然現象を操れるという理由付けからだろうか。[[Ice Storm]]、[[北風/Winter Blast]]などが他の例。
 
*緑が当時、本来青の領分と思われる氷も扱えた例の1つである。おそらくは自然現象を操れるという理由付けからだろうか。[[Ice Storm]]、[[北風/Winter Blast]]などが他の例。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:リバイズド]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:リバイズド・エディション]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:アンリミテッド]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:アンリミテッド・エディション]] - [[アンコモン]]

2016年11月26日 (土) 23:09時点における最新版


Wall of Ice / 氷の壁 (2)(緑)
クリーチャー — 壁(Wall)

防衛(このクリーチャーは攻撃できない。)

0/7

『氷』の壁なのにイラストっぽいけど

  • そのままになった氷河の壁/Glacial Wallがある。
  • 第5版では「青の氷河の壁とあまりにも似過ぎている。収録する枠が足りない」という理由で収録されなかった(Taming the Flames(Duelist誌17号の記事))。
  • 緑が当時、本来青の領分と思われる氷も扱えた例の1つである。おそらくは自然現象を操れるという理由付けからだろうか。Ice Storm北風/Winter Blastなどが他の例。

[編集] 参考

QR Code.gif