囚人のジレンマ/Prisoner's Dilemma
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 (ページの作成:「{{#card:Prisoner's Dilemma}} {{未評価|カルロフ邸殺人事件統率者デッキ}} ==参考== *[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件統率者デッ...」) |
|||
2行: | 2行: | ||
{{未評価|カルロフ邸殺人事件統率者デッキ}} | {{未評価|カルロフ邸殺人事件統率者デッキ}} | ||
+ | |||
+ | *元ネタはカード名通り、ゲーム理論における「囚人のジレンマ」。ある集団において個人の利益が全体の利益によって損なわれるに際し、各個人が独立した合理的な行動によって個人の損失を回避することを選んだ場合、かえって個人と全体の利益が共に損なわれるというジレンマである。また複数回の試行において、報復と協調によって全体の利益が生まれることが知られている。フラッシュバックはこれを意図したものだろう。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件統率者デッキ]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件統率者デッキ]] - [[レア]] |
2024年2月27日 (火) 23:21時点における版
Prisoner's Dilemma / 囚人のジレンマ (3)(赤)(赤)
ソーサリー
ソーサリー
各対戦相手はそれぞれ、「黙秘」か「密告」を秘密裏に選ぶ。その後、それらの選択を公開する。すべての対戦相手が「黙秘」を選んだなら、囚人のジレンマは各対戦相手にそれぞれ4点のダメージを与える。すべての対戦相手が「密告」を選んだなら、囚人のジレンマは各対戦相手にそれぞれ8点のダメージを与える。そうでないなら、囚人のジレンマは「黙秘」を選んだ各対戦相手にそれぞれ12点のダメージを与える。
フラッシュバック(5)(赤)(赤)
このカード「囚人のジレンマ/Prisoner's Dilemma」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
|
- 元ネタはカード名通り、ゲーム理論における「囚人のジレンマ」。ある集団において個人の利益が全体の利益によって損なわれるに際し、各個人が独立した合理的な行動によって個人の損失を回避することを選んだ場合、かえって個人と全体の利益が共に損なわれるというジレンマである。また複数回の試行において、報復と協調によって全体の利益が生まれることが知られている。フラッシュバックはこれを意図したものだろう。