サーボ・タヴォーク/Tsabo Tavoc (ストーリー)

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成。サーボ・タヴォーク/Tsabo Tavocからストーリー節を独立。)
 
 
(4人の利用者による、間の5版が非表示)
2行: 2行:
  
 
==解説==
 
==解説==
[[ファイレクシア/Phyrexia]]の女司令官。[[インナー・サークル/Inner Circle]]の一員。スキンヘッドで4本の腕を持ち、下半身は[[蜘蛛]]のような形状の機械という異形の容貌({{Gatherer|id=23321|イラスト}})をしている。
+
[[ファイレクシア/Phyrexia]]の女司令官。スキンヘッドで4本の腕を持ち、下半身は[[蜘蛛]]のような形状の機械という異形の容貌({{Gatherer|id=23321|イラスト}})をしている。
  
*実際は女性なのだが、[[果たし合いの場/Dueling Grounds]][[フレイバー・テキスト]]の日本語訳(ひょっとすると[[誤訳/名訳|誤訳]]かもしれない)や見かけにより男性と誤解されやすい。
+
*[[デュエリスト・ジャパン]]と[[ゲームぎゃざ]]に掲載された日本独自の非公式記事ではサーボ・タヴォークが[[インナー・サークル/Inner Circle]]の一員としているが、カードや小説、インベイジョン・ブロック特設サイトの公式ソースにサーボがインナー・サークルという記述はない。
 +
*[[フレイバー・テキスト]]での一人称は「私」。しかし、[[果たし合いの場/Dueling Grounds]]でだけは「俺」であり、それに加えて見かけにより男性と誤解されやすい。
  
 
===インベイジョン===
 
===インベイジョン===
侵略軍の第一陣を率いて[[ドミナリア/Dominaria]]に襲来し、その圧倒的な戦力で各地を急襲し手始めに[[ベナリア/Benalia]]を壊滅させる。この時に、ベナリアに寄港していた[[ジェラード/Gerrard]]ら[[ウェザーライト/Weatherlight]]号クルーと初遭遇している。その後も疫病攻撃も用いるなどして、各地で優勢に戦いを展開していった。
+
侵略軍の第一陣を率いて[[ドミナリア/Dominaria]]に襲来し、その圧倒的な戦力で手始めに[[ベナリア/Benalia]]を急襲し壊滅させる。この時に、ベナリアに寄港していた[[ジェラード・キャパシェン/Gerrard Capashen (ストーリー)|ジェラード/Gerrard]]ら[[ウェザーライト/Weatherlight (ストーリー)|ウェザーライト/Weatherlight]]号クルーと初遭遇している。その後も疫病攻撃も用いるなどして、各地で優勢に戦いを展開していった。
  
ファイレクシアとドミナリアを結ぶ[[ポータル#ストーリー|ポータル]]がある[[コイロスの洞窟/Caves of Koilos]]を占拠し、ここを侵略拠点とする。奪還のために[[アグナイト/Agnate]]と[[タデウス/Thaddeus]]が率いる[[メタスラン/Metathran]]軍が派兵されてくるが、これを返り討ちにした。その際に捕虜としたタデウスを拷問にかけ、さらに生きたまま解剖実験をして、戦死したメタスラン兵を『資源』として再活用するための調査を行った。
+
ファイレクシアとドミナリアを結ぶ[[ポータル/Portal]]がある[[コイロスの洞窟/Caves of Koilos]]を占拠し、ここを侵略拠点とする。奪還のために[[アグナイト/Agnate]]と[[タデウス/Thaddeus]]が率いる[[メタスラン/Metathran]]軍が派兵されてくるが、これを返り討ちにした。その際に捕虜としたタデウスを拷問にかけ、さらに生きたまま解剖実験をして、戦死したメタスラン兵を『資源』として再活用するための調査を行った。
  
 
その後ジェラードがコイロス戦線の指揮官となり、ドミナリア連合はコイロス方面に戦力を集中させてくる。ウェザーライト号と[[ウルザ/Urza]]や[[ムルタニ/Multani]]、アグナイトの新副官に[[エラダムリー/Eladamri]]がついて再編されたメタスラン軍などが攻め寄せると敗色濃厚となる。サーボ自身もジェラードとの直接対決で重傷を負い、ポータルを通ってファイレクシアに退却した。その後ポータルはウルザによって破壊され、ファイレクシア軍はドミナリア侵略のための拠点を一時的に失ってしまう。
 
その後ジェラードがコイロス戦線の指揮官となり、ドミナリア連合はコイロス方面に戦力を集中させてくる。ウェザーライト号と[[ウルザ/Urza]]や[[ムルタニ/Multani]]、アグナイトの新副官に[[エラダムリー/Eladamri]]がついて再編されたメタスラン軍などが攻め寄せると敗色濃厚となる。サーボ自身もジェラードとの直接対決で重傷を負い、ポータルを通ってファイレクシアに退却した。その後ポータルはウルザによって破壊され、ファイレクシア軍はドミナリア侵略のための拠点を一時的に失ってしまう。
22行: 23行:
 
====カード名に登場====
 
====カード名に登場====
 
;[[インベイジョン]]
 
;[[インベイジョン]]
:[[サーボの網/Tsabo's Web]]
+
: [[サーボの暗殺者/Tsabo's Assassin]]、[[サーボの網/Tsabo's Web]]、[[サーボの命令/Tsabo's Decree]]
 
+
====フレイバー・テキストに登場====
+
;インベイジョン
+
:[[滅殺/Annihilate]]、[[果たし合いの場/Dueling Grounds]]、[[ジュントゥのくい/Juntu Stakes]]、[[メタスランのゾンビ/Metathran Zombie]]、[[ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar]]、[[ファイレクシアの浸透者/Phyrexian Infiltrator]]、[[ファイレクシアのレンズ/Phyrexian Lens]]、[[ファイレクシアの殺害者/Phyrexian Slayer]]、[[疫病の胞子/Plague Spores]]、[[無謀な悪意/Reckless Spite]]、[[ヴォーデイリアのゾンビ/Vodalian Zombie]]
+
  
 
====イラストに登場====
 
====イラストに登場====
 
;インベイジョン
 
;インベイジョン
:果たし合いの場/Dueling Grounds、ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar、[[調査/Probe]]、[[霊魂焼却/Soul Burn]]、サーボの網/Tsabo's Web、[[ヨーグモスの行動計画/Yawgmoth's Agenda]]
+
:[[果たし合いの場/Dueling Grounds]]、[[ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar]]、[[調査/Probe]]、[[霊魂焼却/Soul Burn]]、サーボの網/Tsabo's Web、[[ヨーグモスの行動計画/Yawgmoth's Agenda]]
 
;[[プレーンシフト]]
 
;[[プレーンシフト]]
 
:[[悪魔の意図/Diabolic Intent]] (サーボが処刑されたシーン)
 
:[[悪魔の意図/Diabolic Intent]] (サーボが処刑されたシーン)
 +
 +
====フレイバー・テキストに登場====
 +
;インベイジョン
 +
:[[滅殺/Annihilate]]、果たし合いの場/Dueling Grounds、[[ジュントゥのくい/Juntu Stakes]]、[[メタスランのゾンビ/Metathran Zombie]]、ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar、[[ファイレクシアの浸透者/Phyrexian Infiltrator]]、[[ファイレクシアのレンズ/Phyrexian Lens]]、[[ファイレクシアの殺害者/Phyrexian Slayer]]、[[疫病の胞子/Plague Spores]]、[[無謀な悪意/Reckless Spite]]、[[ヴォーデイリアのゾンビ/Vodalian Zombie]]
 +
 +
  
 
===登場作品===
 
===登場作品===

2018年4月3日 (火) 19:22時点における最新版

サーボ・タヴォーク/Tsabo Tavocは、インベイジョン・ブロックのキャラクター。インベイジョンサーボ・タヴォーク/Tsabo Tavocとしてカード化された。

目次

[編集] 解説

ファイレクシア/Phyrexiaの女司令官。スキンヘッドで4本の腕を持ち、下半身は蜘蛛のような形状の機械という異形の容貌(イラスト)をしている。

[編集] インベイジョン

侵略軍の第一陣を率いてドミナリア/Dominariaに襲来し、その圧倒的な戦力で手始めにベナリア/Benaliaを急襲し壊滅させる。この時に、ベナリアに寄港していたジェラード/Gerrardウェザーライト/Weatherlight号クルーと初遭遇している。その後も疫病攻撃も用いるなどして、各地で優勢に戦いを展開していった。

ファイレクシアとドミナリアを結ぶポータル/Portalがあるコイロスの洞窟/Caves of Koilosを占拠し、ここを侵略拠点とする。奪還のためにアグナイト/Agnateタデウス/Thaddeusが率いるメタスラン/Metathran軍が派兵されてくるが、これを返り討ちにした。その際に捕虜としたタデウスを拷問にかけ、さらに生きたまま解剖実験をして、戦死したメタスラン兵を『資源』として再活用するための調査を行った。

その後ジェラードがコイロス戦線の指揮官となり、ドミナリア連合はコイロス方面に戦力を集中させてくる。ウェザーライト号とウルザ/Urzaムルタニ/Multani、アグナイトの新副官にエラダムリー/Eladamriがついて再編されたメタスラン軍などが攻め寄せると敗色濃厚となる。サーボ自身もジェラードとの直接対決で重傷を負い、ポータルを通ってファイレクシアに退却した。その後ポータルはウルザによって破壊され、ファイレクシア軍はドミナリア侵略のための拠点を一時的に失ってしまう。

[編集] プレーンシフト

ファイレクシアに帰還したサーボだったが、敗戦により影響力は大幅に低下していた。簡易的な修復をすると次の侵攻の司令官であるクロウヴァクス/Crovaxのもとに訪れて再起を願い出るが、もはや用済みとして聞き入れられず、処刑されてしまう。

[編集] 登場

[編集] 登場カード

[編集] カード名に登場

インベイジョン
サーボの暗殺者/Tsabo's Assassinサーボの網/Tsabo's Webサーボの命令/Tsabo's Decree

[編集] イラストに登場

インベイジョン
果たし合いの場/Dueling Groundsファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar調査/Probe霊魂焼却/Soul Burn、サーボの網/Tsabo's Web、ヨーグモスの行動計画/Yawgmoth's Agenda
プレーンシフト
悪魔の意図/Diabolic Intent (サーボが処刑されたシーン)

[編集] フレイバー・テキストに登場

インベイジョン
滅殺/Annihilate、果たし合いの場/Dueling Grounds、ジュントゥのくい/Juntu Stakesメタスランのゾンビ/Metathran Zombie、ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar、ファイレクシアの浸透者/Phyrexian Infiltratorファイレクシアのレンズ/Phyrexian Lensファイレクシアの殺害者/Phyrexian Slayer疫病の胞子/Plague Spores無謀な悪意/Reckless Spiteヴォーデイリアのゾンビ/Vodalian Zombie


[編集] 登場作品

[編集] 参考

QR Code.gif