「Tibalt the Chaotic (playtest)」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
|カードテキスト=[+1]:次の中から無作為に選んだカード1つのコピーを唱える。 — 《無知の喜び/Ignorant Bliss》、《大地割り/Crack the Earth》、《猛火の斉射/Blazing Volley》<br>[-3]:次の中から無作為に選んだカード1つのコピーを唱える。 — 《煮えたぎる歌/Seething Song》、《悪魔と踊る/Dance with Devils》、《火炎崩れ/Flamebreak》<br>[-6]:次の中から無作為に選んだカード1つのコピーを唱える。 — 《乱暴者の噴火/Hellion Eruption》、《暴動/Insurrection》、《歪んだ世界/Warp World》<br>[テストカード - 構築では使用できない。]
 
|カードテキスト=[+1]:次の中から無作為に選んだカード1つのコピーを唱える。 — 《無知の喜び/Ignorant Bliss》、《大地割り/Crack the Earth》、《猛火の斉射/Blazing Volley》<br>[-3]:次の中から無作為に選んだカード1つのコピーを唱える。 — 《煮えたぎる歌/Seething Song》、《悪魔と踊る/Dance with Devils》、《火炎崩れ/Flamebreak》<br>[-6]:次の中から無作為に選んだカード1つのコピーを唱える。 — 《乱暴者の噴火/Hellion Eruption》、《暴動/Insurrection》、《歪んだ世界/Warp World》<br>[テストカード - 構築では使用できない。]
 
|PT=4
 
|PT=4
|Gathererid=476196
 
 
|背景=legal}}
 
|背景=legal}}
  
全ての[[忠誠度能力]]が3つの[[呪文]]の中から[[ランダム]]に1つを[[唱える]]という、「混沌の[[赤]]」が極まった[[ティボルト]]。
+
[[忠誠度能力]]は全て3つの中からランダムに[[呪文]][[唱える]]という、「混沌の[[赤]]」が極まった[[ティボルト]]。
  
 
;+1能力
 
;+1能力
:[[無知の喜び/Ignorant Bliss]]か[[大地割り/Crack the Earth]]か[[猛火の斉射/Blazing Volley]]。
+
:この[[ターン]]分の呪文を唱える前に[[無知の喜び/Ignorant Bliss]]を唱えたら大事故なので、少なくとも[[ソーサリー・タイミング]]の行動は済ませてからにしたい。逆に、行動を済ませてから無知の喜びが出れば1[[ドロー]]相当なので大当たりと言える。[[大地割り/Crack the Earth]]で序盤から自分だけ[[土地]]を減らすはめにならないように注意。[[猛火の斉射/Blazing Volley]]はリスクがなく、有効な状況で出ればラッキー。
:この[[ターン]]分の呪文を唱える前に無知の喜びを唱えたら大[[事故]]なので、少なくとも[[ソーサリー・タイミング]]の行動は済ませてからにしたい。逆に、行動を済ませてから無知の喜びが出れば1[[引く|ドロー]]相当なので大当たりと言える。大地割りで序盤から[[あなた|自分]]だけ[[土地]]を減らすはめにならないように注意。猛火の斉射はリスクがなく、有効な状況で出ればラッキー。
+
:所詮は3[[マナ]][[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]のプラス能力なので、目に見えた[[アドバンテージ]]を取れなくても仕方ないと割り切りたいところ。
:所詮は3[[マナ]][[プレインズウォーカー]]のプラス能力なので、目に見えた[[アドバンテージ]]を取れなくても仕方ないと割り切りたいところ。
+
  
 
;-3能力
 
;-3能力
:[[煮えたぎる歌/Seething Song]]か[[悪魔と踊る/Dance with Devils]][[火炎崩れ/Flamebreak]]
+
:[[悪魔と踊る/Dance with Devils]]は可もなく不可もなく。[[手札]][[重い]]時に[[煮えたぎる歌/Seething Song]]が出れば凄まじい[[テンポ・アドバンテージ]]を獲得でき、最も魅力的。[[火炎崩れ/Flamebreak]]は決まれば強力だが同時にこの中で唯一リスクを伴い、[[全体火力]]でしか打開できないような状況で1/3に賭けるのも怖い。もっとも、悪魔と踊るでも最低限[[チャンプブロック]]はできるし、煮えたぎる歌でも状況を打破できるような手札であれば安全に賭けに出られるだろう。
:悪魔と踊るは可もなく不可もなく。[[手札]][[重い]]時に煮えたぎる歌が出れば凄まじい[[テンポ・アドバンテージ]]を獲得でき、最も魅力的。火炎崩れは決まれば強力だが同時にこの中で唯一リスクを伴い、[[全体火力]]でしか打開できないような状況で1/3に賭けるのも怖い。もっとも、悪魔と踊るでも最低限[[チャンプブロック]]はできるし、煮えたぎる歌でも状況を打破できるような手札であれば安全に賭けに出られるだろう。
+
  
 
;-6能力
 
;-6能力
:[[乱暴者の噴火/Hellion Eruption]][[暴動/Insurrection]][[歪んだ世界/Warp World]]
+
:[[乱暴者の噴火/Hellion Eruption]]は自分の小粒な[[クリーチャー]]が多いほど、[[歪んだ世界/Warp World]][[対戦相手]]の[[パーマネント]]が少なく自分のパーマネントが多いほど強力になるのである程度噛み合うが、[[暴動/Insurrection]]は対戦相手のクリーチャーが多いほど強力になるので(特に歪んだ世界と)噛み合っておらず、しかし最も効果を計算しやすいのも暴動なので悩ましい。
:乱暴者の噴火は自分の小粒な[[クリーチャー]]が多いほど、歪んだ世界は[[対戦相手]]の[[パーマネント]]が少なく自分の[[パーマネント]]が多いほど強力になるのである程度噛み合うが、暴動は[[対戦相手]]のクリーチャーが多いほど強力になるので(特に歪んだ世界と)噛み合っておらず、しかし最も効果を計算しやすいのも暴動なので悩ましい。
+
 
:「撃てば勝ち」レベルなのは暴動、もしくは[[パーマネント・カード]]が少ない[[デッキ]]に対する歪んだ世界くらいだが、奥義圏内までに必要なプラス能力が2回とかなり早い点は評価できる。最低でも6マナ、2/3が8マナ呪文なので、通常よりかなり早く唱えられる計算になる。
 
:「撃てば勝ち」レベルなのは暴動、もしくは[[パーマネント・カード]]が少ない[[デッキ]]に対する歪んだ世界くらいだが、奥義圏内までに必要なプラス能力が2回とかなり早い点は評価できる。最低でも6マナ、2/3が8マナ呪文なので、通常よりかなり早く唱えられる計算になる。
  
唱える呪文は多種多様だが、暴動は[[悪鬼の血脈、ティボルト/Tibalt, the Fiend-Blooded]]の奥義であり、悪魔と踊るは[[無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator]]の-2能力と通じるものがある。
+
*唱える呪文は多種多様だが、暴動は[[悪鬼の血脈、ティボルト/Tibalt, the Fiend-Blooded]]の奥義であり、悪魔と踊るは[[無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator]]の-2能力と通じるものがある。
*{{Gatherer|id=476196|カード画像}}の[[コレクター番号]]や[[忠誠シンボル]]の位置を見るに、貼り付けられているのは[[無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator]]({{Gatherer|id=462393|カード画像}})。
+
 
+
==ルール==
+
*忠誠度能力はいずれも、選ばれた[[名前]]を持つ[[カード]]の[[コピー]]を忠誠度能力の[[解決中に呪文を唱える|解決中に]][[マナ・コストを支払うことなく唱える]]。
+
**プレイテスト中のカードらしく[[テンプレート]]から外れており、[[マナ・コスト]]の[[支払い]]が必要そうな[[ルール文章]]になってしまっている。プレイテストをクリアして実際に印刷される場合には明確な文章に修正するという({{Gatherer|id=476196|Gathererの裁定}})。
+
 
+
==関連カード==
+
{{キャラクターを表すカード/ティボルト}}
+
 
+
==ストーリー==
+
詳細は[[ティボルト/Tibalt]]を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:R&D Playtest card]]
 
*[[カード個別評価:R&D Playtest card]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif