「Kaya, Ghost Haunter (playtest)」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
14行: 14行:
 
:*憑依能力が'''そのクリーチャーが戦場に残り続けているかぎり'''という[[継続的効果]]であるため、憑依先が[[戦場を離れる]]とケイヤが初期忠誠度で戻ってくる仕組み。
 
:*憑依能力が'''そのクリーチャーが戦場に残り続けているかぎり'''という[[継続的効果]]であるため、憑依先が[[戦場を離れる]]とケイヤが初期忠誠度で戻ってくる仕組み。
 
:**[[ラヴニカ・ブロック]]の憑依を持つ[[カード]]は全て「憑依したクリーチャーが[[死亡]]したとき」[[誘発]]する能力を持っていたが、ケイヤは死亡でなくても戻ってくるためタチが悪い。
 
:**[[ラヴニカ・ブロック]]の憑依を持つ[[カード]]は全て「憑依したクリーチャーが[[死亡]]したとき」[[誘発]]する能力を持っていたが、ケイヤは死亡でなくても戻ってくるためタチが悪い。
 +
 
;-1能力
 
;-1能力
 
:[[アップキープ]]開始時に憑依されているクリーチャーの[[オーナー]]へ3点[[ダメージ]]を飛ばす[[紋章]]の獲得。
 
:[[アップキープ]]開始時に憑依されているクリーチャーの[[オーナー]]へ3点[[ダメージ]]を飛ばす[[紋章]]の獲得。
19行: 20行:
 
:*忠誠度消費が小さいため、0能力を使う前に欲張って連打すればクロックを更に加速できる。
 
:*忠誠度消費が小さいため、0能力を使う前に欲張って連打すればクロックを更に加速できる。
 
:*能力は強制なので状況によっては[[自分]]がダメージを受ける。
 
:*能力は強制なので状況によっては[[自分]]がダメージを受ける。
 +
 
;-2能力
 
;-2能力
 
:アップキープ開始時に憑依されているクリーチャーを奪う紋章の獲得。タイムラグはあるものの、強力な[[ボード・コントロール]]能力。
 
:アップキープ開始時に憑依されているクリーチャーを奪う紋章の獲得。タイムラグはあるものの、強力な[[ボード・コントロール]]能力。
 
:この紋章さえ得ておけば、2枚目以降のケイヤをさながら[[支配魔法/Control Magic]]のように使い捨てられる。
 
:この紋章さえ得ておけば、2枚目以降のケイヤをさながら[[支配魔法/Control Magic]]のように使い捨てられる。
±0能力でクリーチャーに憑依し、-1能力でそのクリーチャーを操って主人を殴らせ、-2能力では寝返らせてしまう。そしてそのクリーチャーが倒れればするりと抜け出して来る。背景世界の[[ケイヤ/Kaya]]が持つ非物質化能力とはやや異なるが、同じ[[白黒]]で[[灯争大戦]]で共闘した[[オルゾフ組/The Orzhov Syndicate]]の[[メカニズム]]である'''憑依'''を用いて、非常にフレーバー豊かに各[[忠誠度能力]]が組み立てられている。
+
 
*もっとも、「幽霊を狩る」(Ghost Hunter)ケイヤと、[[憑依|憑依(Haunt)]]のシャレである可能性も高いが。
+
 
 
*いずれの能力も、'''Kaya, Ghost Haunterによって憑依されている'''ことは参照していない。そのため、[[ラヴニカ・ブロック]]の憑依を持つカード群とは[[シナジー]]を形成する(R&D Playtest cardなので[[構築]]では併用できないが)。
 
*いずれの能力も、'''Kaya, Ghost Haunterによって憑依されている'''ことは参照していない。そのため、[[ラヴニカ・ブロック]]の憑依を持つカード群とは[[シナジー]]を形成する(R&D Playtest cardなので[[構築]]では併用できないが)。
 +
 
*紋章は一部の特殊な効果などを除いて[[ゲーム]]中で取り除かれることは基本的になく、累積する。
 
*紋章は一部の特殊な効果などを除いて[[ゲーム]]中で取り除かれることは基本的になく、累積する。
 
**-1能力を複数回起動している場合、それぞれの紋章の能力が[[誘発]]し、合計3×n点のダメージを憑依されたクリーチャーのオーナー達に与える。
 
**-1能力を複数回起動している場合、それぞれの紋章の能力が[[誘発]]し、合計3×n点のダメージを憑依されたクリーチャーのオーナー達に与える。
*ステッカーが貼られているのは[[死者の災厄、ケイヤ/Kaya, Bane of the Dead]]({{Gatherer|id=476224|Kaya, Ghost Haunterのイラスト}}、{{Gatherer|id=461158|死者の災厄、ケイヤのイラスト}})。
 
  
==関連カード==
 
{{キャラクターを表すカード/ケイヤ}}
 
  
==ストーリー==
+
±0能力でクリーチャーに憑依し、-1能力でそのクリーチャーを操って主人を殴らせ、-2能力では寝返らせてしまう。そしてそのクリーチャーが倒れればするりと抜け出して来る。
詳細は[[ケイヤ/Kaya]]を参照。
+
 
 +
背景世界の[[ケイヤ/Kaya]]が持つ非物質化能力とはやや異なるが、同じ[[白黒]]で[[灯争大戦]]で共闘した[[オルゾフ組/The Orzhov Syndicate]]の[[メカニズム]]である'''憑依'''を用いて、非常にフレーバー豊かに各[[忠誠度能力]]が組み立てられている。
 +
 
 +
*もっとも、「幽霊を狩る」(Ghost Hunter)ケイヤと、[[憑依|憑依(Haunt)]]のシャレである可能性も高いが。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[ケイヤ/Kaya]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:R&D Playtest card]]
 
*[[カード個別評価:R&D Playtest card]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif