「Blanka, Ferocious Friend」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
 
|カード名=Blanka, Ferocious Friend
 
|カード名=Blanka, Ferocious Friend
 
|コスト=(3)(赤)(緑)
 
|コスト=(3)(赤)(緑)
|タイプ=伝説のクリーチャー — 人間(Human) ビースト(Beast) 戦士(Warrior)
+
|タイプ=伝説のクリーチャー — 人間(Human) ・ビースト(Beast)・戦士(Warrior)
 
|カードテキスト=速攻<br>Rolling Attack ─ このターンにあなたが呪文を3つ以上唱えているかぎり、Blanka, Ferocious Friendはトランプルを持つ。<br>Electric Thunder ─ Blankaが呪文の対象となるたび、ターン終了時まで彼は+2/+2の修整を受けるとともに、各対戦相手に2点のダメージを与える。
 
|カードテキスト=速攻<br>Rolling Attack ─ このターンにあなたが呪文を3つ以上唱えているかぎり、Blanka, Ferocious Friendはトランプルを持つ。<br>Electric Thunder ─ Blankaが呪文の対象となるたび、ターン終了時まで彼は+2/+2の修整を受けるとともに、各対戦相手に2点のダメージを与える。
 
|PT=5/5
 
|PT=5/5
11行: 11行:
 
ゲーム「[[Wikipedia:ja:ストリートファイター (ゲーム)|ストリートファイター]]」シリーズと[[コラボレーション]]した[[ユニバースビヨンド]]。
 
ゲーム「[[Wikipedia:ja:ストリートファイター (ゲーム)|ストリートファイター]]」シリーズと[[コラボレーション]]した[[ユニバースビヨンド]]。
  
5[[マナ]]5/5と標準的な[[マナレシオ]]に[[速攻]]、[[あなた]]が同一の[[ターン]]に3つ以上の[[呪文]]を[[唱える]]ことを条件とした[[トランプル]]や呪文の[[対象]]になる度に[[強化]]される[[能力]]を持つ。対象になる度に発生する強化には[[対戦相手]]への[[火力]]がついており、また相手の呪文だろうと対象になれば[[誘発]]するため、単体[[除去]]を食らった場合でもとりあえず2点の[[ダメージ]]は与えられる。総じて攻撃的な性能をしており、[[アグロ]]戦術をとる[[デッキ]]において、[[フィニッシャー]]としての活躍が期待できる。
+
{{未評価|Secret Lair x Street Fighter}}
 
+
短所は[[除去耐性]]を持たないところ。前述の通り強化呪文を連打して[[サイズ]]を引き上げつつトランプルで[[打点]]を通す、というのが基本運用になるため、[[対応]]して除去されると[[カード・アドバンテージ]]で遅れを取りやすい。単体除去であれば多少躊躇わせられるが、これが採用できる[[フォーマット]]において頼りにするにはあまりにも心細い。[[蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil]]などの除去耐性を与えられる強化呪文を併用しておき、[[スタック]]させず1つずつ[[解決]]させていくことで、可能な限り隙を最小限に留めるよう使いたい。
+
  
 
*イラストで雷撃を受けて感電しているのはストリートファイターシリーズのキャラクター、[[Wikipedia:ja:火引弾|ダン]]である。
 
*イラストで雷撃を受けて感電しているのはストリートファイターシリーズのキャラクター、[[Wikipedia:ja:火引弾|ダン]]である。
*「Rolling Attack(ローリングアタック)」「Electric Thunder(エレクトリックサンダー)」はどちらも原作におけるブランカの必殺技。[[カード]]において呪文の連打で発動するのはローリングアタックだが、原作ではボタン連打で発動するのはエレクトリックサンダーの方。エレクトリックサンダーは移動できなくなるが周囲に攻撃判定を発生させる技であり、対戦相手の呪文から対象にされた場合はカウンターを叩き込める原作再現となる。
 
*[[ファイレクシア:完全なる統一]]の[[セット・ブースター]]の[[ザ・リスト]]よりマジック・バージョンが出現する。マジック・バージョンの[[互換の名前]]は「'''The Howling Abomination'''」。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[2回目の行動を参照するカード|N回目の行動を参照するカード]]
 
 
*[[カード個別評価:プロモーショナル・カード、特殊カード#Secret Lair x Street Fighter]]
 
*[[カード個別評価:プロモーショナル・カード、特殊カード#Secret Lair x Street Fighter]]
*[[Secret Lair Drop Series/2022年#Secret Lair x Street Fighter|Secret Lair Drop Series: Secret Lair x Street Fighter]]
+
*[[Secret Lair Drop Series#Secret Lair x Street Fighter|Secret Lair Drop Series: Secret Lair x Street Fighter]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif