「B.O.B. (Bevy of Beebles)」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
10行: 10行:
 
}}
 
}}
  
[[アン・セット]]で登場した[[ビーブル]]の[[プレインズウォーカー]]。通常とは全く異なる方法で[[忠誠度]]が決定される。すなわち、[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[ビーブル]]の数が[[忠誠カウンター]]の数と扱われ、忠誠カウンターの増減もビーブル・[[トークン]]の[[生成]]もしくは[[生け贄]]で行われる。[[忠誠度能力]]は[[回避能力]]の付与、[[引く|ドロー]]。
+
[[銀枠]]で登場した[[ビーブル]]の[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]。通常とは全く異なる方法で[[忠誠度]]が決定される。すなわち、[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[ビーブル]]の数が[[忠誠カウンター]]の数と扱われ、忠誠カウンターの増減もビーブル・[[トークン]]の[[生成]]もしくは[[生け贄]]で行われる。[[忠誠度能力]]は[[回避能力]]の付与、[[引く|ドロー]]。
  
 
;常在型能力
 
;常在型能力
 
:[[戦場に出る]]際にビーブル・トークンを4体生成し、忠誠度はビーブル達と一蓮托生となる。
 
:[[戦場に出る]]際にビーブル・トークンを4体生成し、忠誠度はビーブル達と一蓮托生となる。
 
:このプレインズウォーカーの最もユニークな点であり、もちろん一長一短がある。長所としては、これを戦場に出すだけで、あるいは+1忠誠度能力を起動するだけでトークンが生成されるため、[[ボード・アドバンテージ]]獲得力に優れるという点。[[青]][[単色]]でこれほど[[クリーチャー]]・トークンを生成できるカードは非常に珍しく、驚異的とすら言える。また、他のビーブルを併用することで忠誠度の水増しを行える点も独特(後述するが、これに関しては短所にもなる)。
 
:このプレインズウォーカーの最もユニークな点であり、もちろん一長一短がある。長所としては、これを戦場に出すだけで、あるいは+1忠誠度能力を起動するだけでトークンが生成されるため、[[ボード・アドバンテージ]]獲得力に優れるという点。[[青]][[単色]]でこれほど[[クリーチャー]]・トークンを生成できるカードは非常に珍しく、驚異的とすら言える。また、他のビーブルを併用することで忠誠度の水増しを行える点も独特(後述するが、これに関しては短所にもなる)。
:短所としては、ビーブル達の命とB.O.B.の命が連動してしまう点。B.O.B.へ[[クリーチャー]]で[[攻撃]]された時が特に顕著で、ビーブルで[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]してもB.O.B.へ攻撃を通しても、結局忠誠度(ビーブル)は減ってしまう。トークンを生成できるプレインズウォーカーであるにもかかわらず、クリーチャーによる攻撃にはめっぽう弱いという奇妙な存在である。また、プレインズウォーカーを狙う[[火力]]や[[全体除去]]でも諸共に処理されてしまうため、見た目よりずっと脆い。ビーブル指定の[[仕組まれた疫病/Engineered Plague]]なんかを出されたらお手上げである。
+
:短所としては、ビーブル達の命とB.O.B.の命が連動してしまう点。B.O.B.へ[[クリーチャー]]で[[攻撃]]された時が特に顕著で、ビーブルで[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]してもB.O.B.へ攻撃を通しても、結局忠誠度(ビーブル)は減ってしまう。トークンを生成できるプレインズウォーカーであるにも関わらず、クリーチャーによる攻撃にはめっぽう弱いという奇妙な存在である。また、プレインズウォーカーを狙う[[火力]]や[[全体除去]]でも諸共に処理されてしまうため、見た目よりずっと脆い。ビーブル指定の[[仕組まれた疫病/Engineered Plague]]なんかを出されたらお手上げである。
  
 
;+1能力
 
;+1能力
23行: 23行:
 
;-1能力
 
;-1能力
 
:1枚ドロー。実質的にビーブルを生け贄に捧げてドローに変換する。
 
:1枚ドロー。実質的にビーブルを生け贄に捧げてドローに変換する。
:ビーブルを1体失ってしまうものの、ドローは魅力的。目下の危険が少ない場合、あるいはB.O.B.が瀕死の状態なら置き土産として起動するとよいだろう。手札の枚数が増えるため+1能力の下準備としても使えるが、ビーブルそのものの頭数が減ってしまうため、よく計算して使いたい。
+
:ビーブルを1体失ってしまうものの、ドローは魅力的。+1能力で攻撃を通したい場合や目下の危険が少ない場合、あるいはB.O.B.が瀕死の状態なら置き土産として起動するとよいだろう。
  
総合的に、[[アン・カード]]らしくかなりピーキーな性能のプレインズウォーカー。弱点は多いが、そこをカバーできれば[[アドバンテージ]]源とフィニッシャーを兼ねた優秀なカードとして活躍してくれる。クリーチャーがごっそり出たり[[死亡]]したりするため、各種[[誘発型能力]]と組み合わせたり、[[バウンス]]や[[明滅]]を駆使してトークンだけを利用してしまうのも手。
+
総合的に、銀枠らしくかなりピーキーな性能のプレインズウォーカー。弱点は多いが、そこをカバーできれば[[アドバンテージ]]源とフィニッシャーを兼ねた優秀なカードとして活躍してくれる。例えば[[ノンクリーチャー]]系の[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]相手であれば、クリーチャーによる攻撃やプレインズウォーカーへの火力も稀であるため、安定して運用できる。クリーチャーがごっそり出たり[[死亡]]したりするため、各種[[誘発型能力]]と組み合わせたり、[[バウンス]]や[[明滅]]を駆使してトークンだけを利用してしまうのも手。
  
 
*トークンを生成するのが戦場に出たとき([[誘発型能力]])ではなく、戦場に出るに際し([[常在型能力]])というのは、[[Form of the Squirrel]]に続き二例目である。
 
*トークンを生成するのが戦場に出たとき([[誘発型能力]])ではなく、戦場に出るに際し([[常在型能力]])というのは、[[Form of the Squirrel]]に続き二例目である。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif