「雲の群れ/Pride of the Clouds」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[アゾリウス評議会/The Azorius Senate]]の誇る優良[[軽い|軽量]][[フライヤー]]。単独では2[[マナ]]1/1[[飛行]]とパワー不足は否めないが、[[戦場]]にいる他の飛行[[クリーチャー]]と同じ数の+1/+1[[修整]]を受けるという、[[大天使レイディアント/Radiant, Archangel]]を髣髴とさせる強力な[[能力]]を持つ。飛行[[ウィニー]]ならあっという間に3/3や4/4に到達するだろう。
 
[[アゾリウス評議会/The Azorius Senate]]の誇る優良[[軽い|軽量]][[フライヤー]]。単独では2[[マナ]]1/1[[飛行]]とパワー不足は否めないが、[[戦場]]にいる他の飛行[[クリーチャー]]と同じ数の+1/+1[[修整]]を受けるという、[[大天使レイディアント/Radiant, Archangel]]を髣髴とさせる強力な[[能力]]を持つ。飛行[[ウィニー]]ならあっという間に3/3や4/4に到達するだろう。
  
登場時の[[環境]]には優良飛行クリーチャーが多数存在するので、このカードの登場を機に飛行ウィニー[[デッキ]]の躍進が大いに期待される。相手のクリーチャーも数えるため、同系対決となればとんでもないサイズになる。
+
現環境には優良飛行クリーチャーが多数存在するので、このカードの登場を機に飛行ウィニー[[デッキ]]の躍進が大いに期待される。相手のクリーチャーも数えるため、同系対決となればとんでもないサイズになる。
  
一応、[[予見]]で自ら飛行を持つクリーチャー・[[トークン]]を生み出せる自己支援的な能力を兼ね備えているのだが、[[起動]]に4マナかかるので、[[ウィニー]]ならクリーチャーを数多く展開してさっさと殴った方がよい。ただ、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]相手に[[神の怒り/Wrath of God]]などで戦場を[[リセット]]された後の戦線復帰としては使えるかもしれない。
+
一応、[[予見]]で自ら飛行を持つ[[トークン]]を生み出せる自己支援的な能力を兼ね備えているのだが、起動に4マナかかるので、[[ウィニー]]ならクリーチャーを数多く展開してさっさと殴った方がよい。ただ、[[コントロール#デッキ|コントロール]]相手に[[神の怒り/Wrath of God]]などで流された後の戦線復帰としては使えるかもしれない。
  
こちらがコントロールデッキなら[[Kjeldoran Outpost]]のような使い方もできそうなのだが、能力を[[アップキープ]]にしか起動できない点、同じ環境に起動タイミングを限定されない[[都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree]]が存在する点などから、予見目的でのデッキ投入はあまり現実的ではない。
+
こちらがコントロールなら[[Kjeldoran Outpost]]のような使い方もできそうなのだが、[[アップキープ]]にしか使用できない点、同じ環境に起動タイミングを限定されない[[都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree]]が存在する点などから、予見目的でのデッキ投入はあまり現実的ではない。
  
 
*[[不可思議/Wonder]]があると2マナで[[ケルドの大将軍/Keldon Warlord]]っぽい大きさになれる。[[鳩散らし/Dovescape]]があればあっという間に2桁サイズ。
 
*[[不可思議/Wonder]]があると2マナで[[ケルドの大将軍/Keldon Warlord]]っぽい大きさになれる。[[鳩散らし/Dovescape]]があればあっという間に2桁サイズ。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif