「道化師作家、ピエトラ/Pietra, Crafter of Clowns」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
 
|カード名=Pietra, Crafter of Clowns / 道化師作家、ピエトラ
 
|カード名=Pietra, Crafter of Clowns / 道化師作家、ピエトラ
 
|コスト=(1)(赤)(白)
 
|コスト=(1)(赤)(白)
|タイプ=伝説のクリーチャー 人間(Human) 道化師(Clown) 工匠(Artificer)
+
|タイプ=伝説のクリーチャー 人間(Human) 道化師(Clown) 工匠(Artificer)
|カードテキスト=速攻<br>あなたがコントロールしているすべてのロボット(Robot)は+1/+1の修整を受ける。<br>(赤)(),(T),このゲームであなたが言っていないジョークをゲーム外の人物1人に伝える:白の1/1の道化師(Clown)・ロボット・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。その人が笑ったなら、ターン終了時まで、そのトークンは速攻を得る。<br>[どんぐりシンボル付き - トーナメントでは使用できない。]
+
|カードテキスト=速攻<br>あなたがコントロールしているすべてのロボットは+1/+1の修整を受ける。<br>(赤)()(T)、このゲームであなたが言っていないジョークをゲーム外の人1人に伝える:白の1/1の道化師・ロボット・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。その人が笑ったなら、ターン終了時まで、そのトークンは速攻を得る。<br>[どんぐりシンボル付き - トーナメントでは使用できない。]
 
|PT=3/2
 
|PT=3/2
 
|Gathererid=580815
 
|Gathererid=580815
9行: 9行:
 
}}
 
}}
  
[[ロボット]]の[[ロード (俗称)|ロード的]]存在。ただし本人は[[伝説の]][[人間]]・[[道化師]]・[[工匠]]。
+
{{未評価|Unfinity}}
 
+
そのままでも[[多色]]とはいえ3[[マナ]]3/2[[速攻]]と悪くはなく、[[Unfinity]]に多数収録されているロボット・[[トークン]]の[[生成]]手段と併用すれば相応の戦力を並べることができる。基本的には[[ウィニー]]系の戦術になるため、本人も含め[[全体火力]]に弱い点には注意。
+
 
+
また、2[[マナ]]+[[タップ]]で自力で道化師・ロボット・[[アーティファクト]]・[[クリーチャー]]・トークンを生成できる。条件として[[ゲーム外の人物]]にジョークを伝える必要があるが、生成については他に条件が無く、実質2/2の戦力を繰り返し並べることができる。更にその人物が笑えばトークンにも速攻がつき、[[打点]]をほとんど落さずに展開が可能に。ジョークは同じものを2回以上伝えられないので、何度も使いすぎるとネタ切れに陥るかもしれないが、冷笑や愛想笑い、嘲笑も「笑った」と見なすのであれば、滑り通しても戦力は出せる。
+
 
+
==関連カード==
+
===サイクル===
+
{{サイクル/Unfinityのアンコモンの2色の伝説のクリーチャー}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif