「運命の占者/Diviner of Fates」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
4行: 4行:
 
|タイプ=クリーチャー — セファリッド(Cephalid)・ウィザード(Wizard)
 
|タイプ=クリーチャー — セファリッド(Cephalid)・ウィザード(Wizard)
 
|カードテキスト= 運命の占者が戦場に出たとき、これは謀議する。<br>あなたが1枚以上のカードを捨てるたび、捨てられたカードのうち1枚と共通のカード・タイプを持つカード1枚を抽出する。この能力は、毎ターン1回しか誘発しない。
 
|カードテキスト= 運命の占者が戦場に出たとき、これは謀議する。<br>あなたが1枚以上のカードを捨てるたび、捨てられたカードのうち1枚と共通のカード・タイプを持つカード1枚を抽出する。この能力は、毎ターン1回しか誘発しない。
|PT=2/1
+
|PT=2/3
 
|Gathererid=571325
 
|Gathererid=571325
 
|アーティスト=Randy Vargas
 
|アーティスト=Randy Vargas
12行: 12行:
 
[[カード]]を[[捨てる]]たび、各[[ターン]]1回だけ同じ[[カード・タイプ]]を[[抽出]]する[[セファリッド]]・[[ウィザード]]。
 
[[カード]]を[[捨てる]]たび、各[[ターン]]1回だけ同じ[[カード・タイプ]]を[[抽出]]する[[セファリッド]]・[[ウィザード]]。
  
[[ETB]]の[[謀議]]に[[対応して]][[除去]]されない限りは実質的に[[ルーター]]+[[キャントリップ]]という事となり、[[色拘束]]こそ強いが性能は高め。さらに、生き残れば2枚目以降のこれを含めたルーターからも[[アドバンテージ]]を稼げる。ただし謀議の性質や同じカード・タイプしか抽出できないという都合上、[[マナフラッド]]に対しては弱いので注意。
+
[[ETB]]の[[謀議]]に[[対応して]][[除去]]されない限りは3[[マナ]]3/4(または2/3)に[[カード・アドバンテージ]]がついてくる計算となり、[[色拘束]]こそ強いが非常にハイスペック。さらに、生き残れば2枚目以降のこれを含めた[[ルーター]]からも[[アドバンテージ]]を稼げる。ただし謀議の性質や同じカード・タイプしか抽出できないという都合上、[[マナフラッド]]に対しては弱いので注意。
  
登場時の[[アルケミー]]では、同時期の[[スタンダード]]における[[白青黒ビートダウン#ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期|エスパー・ミッドレンジ]]にこれが組み込まれていることが多かった。[[地底街の略取/Undercity Plunder]]と[[街追いの鑑定人/Citystalker Connoisseur]]という、スタンダードに存在しない強力な[[手札破壊]]への対策になる点も評価される。[[アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]]以降は通常、デッキ内の3[[マナ]]以下の土地でない[[パーマネント]]・[[カード]]をこのカードのみとし、[[ギスヤンキの戦士、ラエゼル/Lae'zel, Githyanki Warrior]]の[[専門化]]能力(白)により確定で[[抽出]]される。これらで活躍していたため、下記の[[再調整]]を受けることとなった。
+
登場時の[[アルケミー]]では、同時期の[[スタンダード]]における[[白青黒ビートダウン#ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期|エスパー・ミッドレンジ]]にこれが組み込まれていることが多い。[[地底街の略取/Undercity Plunder]]と[[街追いの鑑定人/Citystalker Connoisseur]]という、スタンダードに存在しない強力な[[手札破壊]]への対策になる点も評価される。
 
+
==再調整==
+
[[2022年]]10月13日に[[再調整]]が行われた。実装時のテキストは以下の通り。
+
{{カードテキスト
+
|カード名=Diviner of Fates / 運命の占者
+
|コスト=(白)(青)(黒)
+
|タイプ=クリーチャー — セファリッド(Cephalid)・ウィザード(Wizard)
+
|カードテキスト= 運命の占者が戦場に出たとき、これは謀議する。<br>あなたが1枚以上のカードを捨てるたび、捨てられたカードのうち1枚と共通のカード・タイプを持つカード1枚を抽出する。この能力は、毎ターン1回しか誘発しない。
+
|PT=2/'''3'''
+
|背景=old
+
}}
+
 
+
[[アリーナ・チャンピオンシップ1]]の[[メタゲーム]]を受け、[[除去耐性]]を下げるために'''[[タフネス]]が2減少した'''<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/mtg-arena/mtg-arena-announcements-october-12-2022 MTG Arena Announcements, October 12, 2022]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0036392/ MTGアリーナニュース(2022年10月12日)](MTG Arena 2022年10月12日 [[Wizards of the Coast]]著)</ref>。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/アルケミー:ニューカペナの神話レアの弧3色3マナのクリーチャー}}
 
{{サイクル/アルケミー:ニューカペナの神話レアの弧3色3マナのクリーチャー}}
==脚注==
+
 
<references />
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アルケミー:ニューカペナ]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:アルケミー:ニューカペナ]] - [[神話レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif