「逆嶋の学徒/Sakashima's Student」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Sakashima's Student}}
 
{{#card:Sakashima's Student}}
  
[[騙り者、逆嶋/Sakashima the Impostor]]から[[コピー]][[能力]]を学んだ[[忍者]]。
+
{{未評価|プレインチェイス2012}}
  
[[忍術]]で出せば、[[幻影の像/Phantasmal Image]]から[[ペナルティ能力]]を取り払ったものも同然で、極めて強力。忍術の性質上、[[対戦相手]]の[[フィニッシャー]]や[[伝説のクリーチャー]]をコピーするのは難しいかもしれないが、その場合は[[素出し]]して[[色拘束]]が強くなった[[クローン/Clone]]としても使用できるため扱いやすい。
 
 
[[プレイヤー]]に[[戦闘ダメージ]]を[[与える]]ことで[[誘発]]する能力を持つクリーチャーとは相性がいいだろう。かつて活躍した忍者たちは自分自身がそういう能力を持っていて自己完結していたが、こちらは事前にコピー先を[[戦場]]に用意しなければならないため、多少手間が増えていると同時に、奇襲性も薄れている。しかしそのクリーチャーが注意をひきつけてくれている隙に忍術を成功させたり、また逆にそれを意識させることで対戦相手に普段なら[[通し]]でかまわない[[攻撃]]でもブロックせねばならないように思わせたりなど、見えているからこそ成立する駆け引きも多々ある。
 
 
*コピーも忍術もどちらも少々ややこしい能力。[[クローン/Clone]]のページ、[[忍術]]のページをそれぞれ参照し、しっかり理解して使いたい。
 
*コピー後も忍者であるという性質が残るが、メリットにもデメリットにもなりにくい。あくまで雰囲気付け程度のものと思っておけばよい。
 
**これは[[コピー可能な値]]に追加されるので、あるクリーチャーAに化けた逆嶋の学徒をほかのコピーカードがコピーした場合、忍者の[[クリーチャー・タイプ]]を持つAとしてコピーされる。
 
*{{Gatherer|id=265159|逆嶋の学徒の顔を覆っている仮面}}は、師の逆嶋が身に着けている仮面のうちの一つである({{Gatherer|id=74509|騙り者、逆嶋のカード画像}})。
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[コピーカード]]
 
*[[コピーカード]]
 
*[[カード個別評価:プレインチェイス2012]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:プレインチェイス2012]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif