「記憶の欠落/Memory Lapse」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Memory Lapse}}
 
{{#card:Memory Lapse}}
  
[[呪文]]を[[打ち消す|打ち消した]]うえで[[ライブラリーの一番上]]に置く[[インスタント]]。[[ホームランド]]初出の有力[[カード]]の1つ。
+
[[ホームランド]]初出の有力[[カード]]の1つ。
  
使用可能だった時期のほとんどが[[対抗呪文/Counterspell]]とも重なっており、打ち消しても、すぐにそのカードを[[引く|引か]]れ再度唱えられてしまうので弱いと感じる人もいるだろう。しかし、[[エンドカード]]をめぐる[[打ち消す|カウンター]]合戦であるとか、[[フラッシュバック]]や[[コピー]]された呪文に対して使えば、[[色拘束]]の緩い[[対抗呪文/Counterspell]]になりうる。そうでなくとも、[[対戦相手]]の[[引く|ドロー]]を1[[ターン]]遅らせる[[タイム・デストラクション]]にはなる。1ターンを争う場面では馬鹿にできない活躍をし、[[パンデモノート]]から[[サイカトグ]]まで幅広く使われる。[[エターナル]]、特に[[ヴィンテージ]]では[[Mox]]が存在するため、その点を有効活用し、[[等時の王笏/Isochron Scepter]]を使用した[[パーミッション]]などで使用されている。
+
[[打ち消す|打ち消し]]ても、すぐにそのカードを[[引く|引か]]れてしまうので弱いと感じる人もいるだろう。しかし、[[エンドカード]]をめぐる[[打ち消す|カウンター]]合戦であるとか、[[フラッシュバック]]や[[コピー]]された[[呪文]]に対して使えば、[[色拘束]]の緩い[[対抗呪文/Counterspell]]になりうる。そうでなくとも、[[対戦相手]]の[[引く|ドロー]]を1[[ターン]]遅らせる[[タイム・デストラクション]]にはなる。1ターンを争う場面では馬鹿にできない活躍をし、[[パンデモノート]]から[[サイカトグ]]まで幅広く使われる。[[エターナル]]、特に[[ヴィンテージ]]では[[Mox]]が存在する為、その点を有効活用し、[[等時の王笏/Isochron Scepter]]を使用した[[パーミッション]]などで使用されている。
  
[[冬の宝珠/Winter Orb]]や[[停滞/Stasis]]などを使用する[[ロック]][[デッキ]]に入れても相性がよい。
+
[[冬の宝珠/Winter Orb]]や[[停滞/Stasis]]等の[[ロック]][[デッキ]]に入れても相性がよい。
  
[[ミスティカルアーカイブ]]に収録されたことで[[ヒストリック]]でも使用可能となった。無条件に2[[マナ]]で唱えられかつ[[対象]]制限のない[[確定カウンター]]は同[[フォーマット]]にほぼ類がなく、[[#禁止・一時停止指定|一時停止カードに指定されるまで]]多くの[[]]いデッキで使用された。[[ならず者 (デッキ)#ヒストリック|ディミーア・ローグ]]では[[切削]]と組み合わせることで実質的に対抗呪文のように扱うことも可能。
+
*「[[ライブラリーの一番上]]に置く」というテーマで共通するカード(例えば[[力の消滅/Disempower]][[休耕地/Fallow Earth]])が収録されたのと一緒に[[ミラージュ]]で初めて[[再録]]される。この[[効果]]は、Card of the Dayの記事で「逆[[キャントリップ]]」(reverse-cantrip)と俗称をつけられている。
 +
*「[[第9版を選ぼう]]」の投票で、[[マナ漏出/Mana Leak]]に破れ[[第9版]]への再録を逃した。
 +
*役割が近い[[差し戻し/Remand]]だが、以下のような差異がある。
 +
**記憶の欠落/Memory Lapseの特長
 +
***その[[ターン]]、その呪文を再び[[唱える]]事が出来ない。特に長期戦になりやすいデッキにとって恩恵が大きい。
 +
***時間稼ぎとして機能する上に、前述の通り連続で唱える事が出来ないので、[[軽い]]呪文に対しての効果が高い。
 +
***対戦相手のライブラリーに関係したカードと相性が良い。しかしそれは対戦相手にも同じ事が言える(例えば[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]を使われると効果が薄れる)。
 +
**差し戻し/Remandの特長
 +
***自分のドローを進める事が出来る。特にアグレッシブなデッキにとって恩恵が大きい。
 +
***自分の呪文に対して唱えても良く、状況次第では[[カード・アドバンテージ]]を得られる。
 +
***[[手札破壊]]との相性が良い。
 +
***フラッシュバックのような呪文に対してより効果的。
  
==差し戻しとの比較==
 
一時しのぎ型の打ち消しとして[[差し戻し/Remand]]と役割が近いが、以下のような差異がある。
 
*記憶の欠落/Memory Lapseの特長
 
**その[[ターン]]、その呪文を再び[[唱える]]事は難しい。特に長期戦になりやすいデッキにとって恩恵が大きい。
 
**時間稼ぎとして機能する上に、前述の通り連続で唱える事は難しいので、[[軽い]]呪文に対しての効果が高い。
 
**対戦相手のライブラリーに関係したカードと相性が良い。しかしそれは対戦相手にも同じ事が言える(例えば[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]を使われると効果が薄れる)。
 
*差し戻し/Remandの特長
 
**自分のドローを進める事が出来る。特にアグレッシブなデッキにとって恩恵が大きい。
 
**自分の呪文に対して唱えても良く、状況次第では[[カード・アドバンテージ]]を得られる。
 
**[[手札破壊]]との相性が良い。
 
**フラッシュバックのような呪文に対してより効果的。
 
 
==禁止・一時停止指定==
 
[[2021年]]10月14日より、[[ヒストリック]]で一時停止カードに指定される<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/october-13-2021-banned-and-restricted-announcement October 13, 2021 Banned and Restricted Announcement]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035507/ 2021年10月13日 禁止制限告知](News 2021年10月13日 [[Jay Parker]] & [[Donald Smith]]著)</ref>。[[青]]い[[デッキ]]においてはほぼ必須パーツであり、[[土地]]以外で最も多く使われているカードの1つとなっていたため。その後、[[2022年]]1月27日より[[禁止カード]]に指定された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/january-25-2022-banned-and-restricted-announcement January 25, 2022 Banned and Restricted Announcement]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035744/ 2022年1月25日 禁止制限告知]([[Daily MTG]] 2022年1月25日)</ref>。
 
==その他==
 
*「ライブラリーの一番上に置く」というテーマで共通するカード(例えば[[力の消滅/Disempower]]、[[休耕地/Fallow Earth]])が収録されたのと一緒に[[ミラージュ]]で初めて[[再録]]される。この[[効果]]は、Card of the Dayの記事で「逆[[キャントリップ]]」(reverse-cantrip)と俗称をつけられている<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-day-june-2005-2005-06-01 Card of the Day 06/03/2005](Feature [[2005年]]6月1日 [[Wizards of the Coast]]著)</ref><ref>[http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200506.shtml Card of the Day (2005/06)](Abominable Empire 上記記事の邦訳)</ref>。
 
*「[[第9版を選ぼう]]」の投票で、[[マナ漏出/Mana Leak]]に敗れ[[第9版]]への再録を逃した。
 
 
*[[白]]くなると[[確実性の欠落/Lapse of Certainty]]。
 
*[[白]]くなると[[確実性の欠落/Lapse of Certainty]]。
 
*ホームランド・[[第5版]]の[[フレイバー・テキスト]]にある[[チャンドラー/Chandler]]の台詞だが、盗人にしては実に味のある言い回しではないか。
 
*ホームランド・[[第5版]]の[[フレイバー・テキスト]]にある[[チャンドラー/Chandler]]の台詞だが、盗人にしては実に味のある言い回しではないか。
 
{{フレイバーテキスト|おお、良心なら持っていたとも。だが、残念。どこかに置き忘れてしまったらしい。|チャンドラー}}
 
{{フレイバーテキスト|おお、良心なら持っていたとも。だが、残念。どこかに置き忘れてしまったらしい。|チャンドラー}}
 
*本来は[[ミラージュ]]に入るはずのカードだったが、ホームランドの青のカードに空きがあったため穴を埋めるために移動された<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/651202364645261312/mark-yesterday-was-my-25th-birthday-may-i-ask-a Mark, yesterday was my 25th birthday! May I ask a...]([[Blogatog]] 2021年5月14日 [[Mark Rosewater]]のブログ)</ref>。
 
 
*[[ストリクスヘイヴン:魔法学院]]の日本画[[ミスティカルアーカイブ]]では製作中の取違いで、発注した[[イラスト]]が[[儚い存在/Ephemerate]]と入れ替わっている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0034940/ ミスティカルアーカイブ・カード《儚い存在》と《記憶の欠落》に関する声明]([[Daily MTG]] 2021年4月2日)</ref>。
 
 
==脚注==
 
<references />
 
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[確定カウンターカード]]
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/0506 Card of the Day 06/03/2005]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200506.shtml 邦訳]
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:ミラージュ ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ホームランド]] - [[コモン]]2(2種類)
 
*[[カード個別評価:ホームランド]] - [[コモン]]2(2種類)
 
*[[カード個別評価:第7版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第7版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第6版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第6版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ミスティカルアーカイブ]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif