「血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
能力が自己完結しており、[[戦場に出る]]だけでも運が良ければ4[[マナ]]3/3+2/2となり、[[攻撃]]し続けられればさらにトークンを増やすことができる。[[サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder]]などの墓地肥やし[[カード]]を併用すれば、自身が攻撃に向かえない状況でもトークンを生み出せる。また、[[アンデッドの錬金術師/Undead Alchemist]]のように[[墓地に置く|墓地に置かれる]]カードを[[追放]]するわけではないので、[[探査]]持ちなどの墓地を利用するカードとの相性も良い。
 
能力が自己完結しており、[[戦場に出る]]だけでも運が良ければ4[[マナ]]3/3+2/2となり、[[攻撃]]し続けられればさらにトークンを増やすことができる。[[サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder]]などの墓地肥やし[[カード]]を併用すれば、自身が攻撃に向かえない状況でもトークンを生み出せる。また、[[アンデッドの錬金術師/Undead Alchemist]]のように[[墓地に置く|墓地に置かれる]]カードを[[追放]]するわけではないので、[[探査]]持ちなどの墓地を利用するカードとの相性も良い。
  
[[スタンダード]]では、その名を冠した[[リアニメイト/スタンダード/テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|シディシウィップ]]や[[シディシ・ソウル]]などの墓地利用[[デッキ]]で採用されている。デッキの核であるため、[[伝説の|伝説]]であるにもかかわらず4枚[[積む|積み]]されることが多い。
+
[[スタンダード]]では、その名を冠した[[リアニメイト/スタンダード/テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|シディシウィップ]]や[[シディシ・ソウル]]などの墓地利用[[デッキ]]で採用されている。デッキの核であるため、[[伝説の|伝説]]であるにも関わらず4枚[[積む|積み]]されることが多い。
  
 
*[[緑青黒]]の伝説のクリーチャーとしては[[狩るものヴォラシュ/Vorosh, the Hunter ]]、[[擬態の原形質/The Mimeoplasm]]、[[石の賢者、ダミーア/Damia, Sage of Stone]]に次いで4枚目。根強い人気がありながら[[統率者]]の選択肢が少ない[[色の組み合わせ]]であり、[[統率者戦]]でも注目される。
 
*[[緑青黒]]の伝説のクリーチャーとしては[[狩るものヴォラシュ/Vorosh, the Hunter ]]、[[擬態の原形質/The Mimeoplasm]]、[[石の賢者、ダミーア/Damia, Sage of Stone]]に次いで4枚目。根強い人気がありながら[[統率者]]の選択肢が少ない[[色の組み合わせ]]であり、[[統率者戦]]でも注目される。
17行: 17行:
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
{{同一の存在を表すカード/シディシ}}
+
*[[アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier]]
  
 
===サイクル===
 
===サイクル===

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif