「蠢く骸骨/Drudge Skeletons」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Drudge Skeletons}}
 
{{#card:Drudge Skeletons}}
  
[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]黎明期から存在する、[[黒]][[再生]]持ち[[クリーチャー]]の基本形。[[基本セット2010]]まで[[基本セット]][[皆勤賞]]。
+
[[マジック]]創世記から存在する、[[黒]]の基本[[再生]]持ち[[クリーチャー]]で、現在[[基本セット]][[皆勤賞]]。
  
[[リミテッド]]での手軽な守備要員であったが、[[第9版]]と[[第10版]]では[[アンコモン]]に昇格したため入手しづらくなっている。
+
[[リミテッド]]での手軽な守備要員であったが、[[第9版]]からは[[アンコモン]]に昇格したため入手しづらくなっている。
  
[[基本セット2011]]で、よりフレイバー性が強い[[組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton]]にバトンタッチした。
+
*読みは「うごめくがいこつ」。しかし「とどろくがいこつ」や「はためくがいこつ」といった[[変な読み方]]をされる。
 
+
*中国では法律上骸骨の{{日本語画像|Drudge Skeletons|イラスト}}が禁じられているため、[[第6版]]の[[中国語版]]のイラストは[[卑しき死者/Unworthy Dead]]のものを流用している。
*読みは「うごめくがいこつ」。しばしば「とどろくがいこつ」や「はためくがいこつ」といった[[変な読み方]]をされる。
+
*ドイツ語版[[リバイズド]]で、間違えて[[沼/Swamp]]のイラストを付けてしまったことがある。通称「沼ルトン」。これは沼ではなく蠢く骸骨として扱う。→[[エラーカード]]
*中国では法律上[[スケルトン|骸骨]]の{{Gatherer|id=14569|イラスト}}が禁じられているため、[[第6版]]の[[中国語版]]のイラストは[[卑しき死者/Unworthy Dead]]のものを流用している。
+
*ドイツ語版[[リバイズド]]で、間違えて[[沼/Swamp]]のイラストを付けられてしまったことがある。通称「沼ルトン」。これは沼ではなく蠢く骸骨として扱う。(→[[エラーカード]]
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
*[[酷役の歩哨/Drudge Sentinel]] - 再生を[[破壊不能]]とタップで表現したスケルトン([[ドミナリア]])
+
*[[眠れぬ死者/Restless Dead]][[卑しき死者/Unworthy Dead]]と、2種類もの[[クリーチャー・タイプ]][[スケルトン]])まで完全に一致する[[同型再版]]が存在する。
===[[同型再版]]===
+
**2008年1月の[[オラクル]]変更で[[ゾンビ]]に変更される前は[[Walking Dead]]もクリーチャー・タイプ一致の同型再版であった。
*[[Walking Dead]] - [[2007年9月サブタイプ変更]]から2008年1月の[[オラクル]]変更までは[[クリーチャー・タイプ]]一致の完全同型再版だった。([[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]])
+
*再生[[コスト]]が増えて他の[[能力]]がついた亜種が多数存在する。[[夜景学院の使い魔/Nightscape Familiar]][[流血スリス/Slith Bloodletter]][[苦弄の心酔者/Kuro's Taken]]など。
*[[眠れぬ死者/Restless Dead]] - クリーチャー・タイプまで一致の完全同型再版。([[ミラージュ]])
+
*[[卑しき死者/Unworthy Dead]] - [[2021年]]6月の[[オラクル]]変更までは完全同型再版だった。([[ウルザズ・サーガ]]
+
 
+
===主な変形版・類似カード===
+
再生能力を持つ2[[マナ]]の黒のクリーチャー。特筆しない限り[[シングルシンボル]]であり、再生能力の[[起動コスト]]は(1)(黒)。
+
*[[凝塊スリヴァー/Clot Sliver]] - [[スリヴァー]]に再生能力を共有する。起動コストは(2)。([[テンペスト]]
+
*[[羽虫の大群/Fog of Gnats ]] - 起動コストは(黒)。[[飛行]]も持つ。[[ダブルシンボル]]。([[ウルザズ・レガシー]])
+
*[[夜景学院の使い魔/Nightscape Familiar]] - [[呪文]]のコスト軽減能力も持つ。([[プレーンシフト]])
+
*[[骨を組む者/Boneknitter]] - 自身を含む[[ゾンビ]]を[[対象]]にする再生能力を持つ。[[変異]](2)(黒)も持つ。([[オンスロート]])
+
*[[流血スリス/Slith Bloodletter]] - [[スリス]]能力も持つ。ダブルシンボル。([[ミラディン]])
+
*[[苦弄の心酔者/Kuro's Taken]] - [[武士道]]1も持つ。([[神河救済]])
+
*[[髑髏の占い師/Augur of Skulls]] - [[アップキープ・ステップ]]にのみ[[起動]]できる[[手札破壊]]能力を持つ。([[未来予知]])
+
*[[骸骨の変わり身/Skeletal Changeling]] - [[多相]]も持つ。([[ローウィン]])
+
*[[荘園の骸骨/Manor Skeleton]] - [[速攻]]も持つ。([[イニストラード]])
+
*[[不気味な人足/Grim Roustabout]] - [[解鎖]]も持つ。([[ラヴニカへの回帰]])
+
*[[マラング川の骸骨/Marang River Skeleton]] - 起動コストは(黒)。[[大変異]]も持つ[[上位互換]]。([[タルキール龍紀伝]])
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[コモン]]
 
 
*[[カード個別評価:第10版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第10版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第9版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第9版]] - [[アンコモン]]
41行: 22行:
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:リバイズド・エディション]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:リバイズド]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:アンリミテッド・エディション]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:アンリミテッド]] - [[コモン]]
__NOTOC__
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif