「虎の影、百合子/Yuriko, the Tiger's Shadow」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[青黒]]の[[伝説の]][[忍者]]。[[忍術]]の[[統率者戦]]版、[[上忍術]]を持ち、自軍の忍者に[[引く|ドロー]]+各[[対戦相手]]に[[ライフロス]]の[[サボタージュ能力]]を与える。
 
[[青黒]]の[[伝説の]][[忍者]]。[[忍術]]の[[統率者戦]]版、[[上忍術]]を持ち、自軍の忍者に[[引く|ドロー]]+各[[対戦相手]]に[[ライフロス]]の[[サボタージュ能力]]を与える。
  
性能としては[[深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours]]の強化版といったところで、基本的な使い方もそちらとほぼ同じ。上忍術[[コスト]]が2[[マナ]]と[[軽い]]にもかかわらず継続的な[[カード・アドバンテージ]]源となり、さらにライフロスの[[能力]]があるため[[パワー]]1という見た目に反して実質的な[[打点]]も非常に高い。上忍術のタネとなる[[クリーチャー]]こそ必要となるが、奇襲性、[[打ち消す|打ち消し]]耐性、[[アドバンテージ]]、高[[クロック]]を兼ね揃えた非常に優秀な忍者である。
+
性能としては[[深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours]]の強化版といったところで、基本的な使い方もそちらとほぼ同じ。上忍術[[コスト]]が2[[マナ]]と[[軽い]]にも関わらず継続的な[[カード・アドバンテージ]]源となり、さらにライフロスの[[能力]]があるため[[パワー]]1という見た目に反して実質的な[[打点]]も非常に高い。上忍術のタネとなる[[クリーチャー]]こそ必要となるが、奇襲性、[[打ち消す|打ち消し]]耐性、[[アドバンテージ]]、高[[クロック]]を兼ね揃えた非常に優秀な忍者である。
  
 
[[エターナル]]の[[青]]系[[デッキ]]ならば、[[渦まく知識/Brainstorm]]などの[[ライブラリー操作]]、[[意志の力/Force of Will]]などの高[[マナ・コスト]][[カード]]といった好相性のカードが自然にデッキに入っているため、既存のデッキに投入するだけでも大きな脅威となってくれる。特に[[色]]の合う[[悪意の大梟/Baleful Strix]]は、上忍術のタネとして最適。別の忍者と併用すれば得られるアドバンテージも大きくなるが、単体でも十分に優秀なので無理して狙う必要はないだろう。[[変わり谷/Mutavault]]ならば[[土地]]の[[スロット]]で忍者を増やせるため、併用に適している。[[レガシー]]では[[ソプター忍者]]に採用される。
 
[[エターナル]]の[[青]]系[[デッキ]]ならば、[[渦まく知識/Brainstorm]]などの[[ライブラリー操作]]、[[意志の力/Force of Will]]などの高[[マナ・コスト]][[カード]]といった好相性のカードが自然にデッキに入っているため、既存のデッキに投入するだけでも大きな脅威となってくれる。特に[[色]]の合う[[悪意の大梟/Baleful Strix]]は、上忍術のタネとして最適。別の忍者と併用すれば得られるアドバンテージも大きくなるが、単体でも十分に優秀なので無理して狙う必要はないだろう。[[変わり谷/Mutavault]]ならば[[土地]]の[[スロット]]で忍者を増やせるため、併用に適している。[[レガシー]]では[[ソプター忍者]]に採用される。
11行: 11行:
 
*[[統率]][[領域]]から[[起動型能力]]で直接戦場に出せるクリーチャーとしては、[[浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician]]に続き2枚目。
 
*[[統率]][[領域]]から[[起動型能力]]で直接戦場に出せるクリーチャーとしては、[[浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician]]に続き2枚目。
 
*同じく[[神河/Kamigawa]]にゆかりのある、[[逃亡者、梅澤哲子/Tetsuko Umezawa, Fugitive]]とは相性が良い。
 
*同じく[[神河/Kamigawa]]にゆかりのある、[[逃亡者、梅澤哲子/Tetsuko Umezawa, Fugitive]]とは相性が良い。
*[[2022年]]の寅年を記念した[[干支プロモ]]の一枚に選出された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/celebrate-year-tiger-apac-league-events-and-promos-2022-02-09 Celebrate the Year of the Tiger with APAC League Events and Promos](News [[2022年]]2月9日 [[Wizards of the Coast]]著)</ref>。日本では10・11月の[[マジック・リーグ]]で配布される<ref>[https://mtg-jp.com/reading/kochima/0035910/ スタンプを貯めて寅年プロモをゲット! 「マジック・リーグ」期間限定配布プロモカード紹介](こちらマジック広報室!! 2022年3月29日 [[タソガレ]]著)</ref>。
+
*[[2022年]]の寅年を記念したAPACリーグ[[プロモーション・カード]]の一枚に選出された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/celebrate-year-tiger-apac-league-events-and-promos-2022-02-09 Celebrate the Year of the Tiger with APAC League Events and Promos](News [[2022年]]2月9日 [[Wizards of the Coast]]著)</ref>。日本では10・11月の[[マジック・リーグ]]で配布される<ref>[https://mtg-jp.com/reading/kochima/0035910/ スタンプを貯めて寅年プロモをゲット! 「マジック・リーグ」期間限定配布プロモカード紹介](こちらマジック広報室!! 2022年3月29日 [[タソガレ]]著)</ref>。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif