「荒廃のタイタン/Blight Titan」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
難点はまず、これ自体が[[除去耐性]]を[[タフネス]]しか持たない点。[[対戦相手]]の数が多い[[多人数戦]]の性質もあって場持ちは今ひとつ。生成されるのも別途マナで[[変身]]させる必要がある[[バニラ]]であり、[[サイズ]]自体は膨れやすいが単独で決め手とするには不安が残る。採用する場合は別途[[投げる]]なり、[[回避能力]]を付与するなりしてその高い[[パワー]]を直接叩きつける手段を用意しておきたい。大量の+1/+1カウンターを[[戦場]]に置ける点を活用するのもアリ。例としては[[オゾリス/The Ozolith]]と組み合わせることで、後続のクリーチャーに大量の[[カウンター (目印)|カウンター]]を譲渡できる。
 
難点はまず、これ自体が[[除去耐性]]を[[タフネス]]しか持たない点。[[対戦相手]]の数が多い[[多人数戦]]の性質もあって場持ちは今ひとつ。生成されるのも別途マナで[[変身]]させる必要がある[[バニラ]]であり、[[サイズ]]自体は膨れやすいが単独で決め手とするには不安が残る。採用する場合は別途[[投げる]]なり、[[回避能力]]を付与するなりしてその高い[[パワー]]を直接叩きつける手段を用意しておきたい。大量の+1/+1カウンターを[[戦場]]に置ける点を活用するのもアリ。例としては[[オゾリス/The Ozolith]]と組み合わせることで、後続のクリーチャーに大量の[[カウンター (目印)|カウンター]]を譲渡できる。
  
*6マナ6/6、[[接死]]、[[能力]]の誘発条件から、元ネタは[[基本セット2011]]のタイタン・[[サイクル]]だろう。[[色]]が同じ[[墓所のタイタン/Grave Titan]]とは盤面にクリーチャーを展開する能力というのも共通する。あちらは[[レガシー]]で[[リアニメイト]]先として採用されており、やや[[コンボデッキ]]向けの能力なのは気になるが、こちらも採用される可能性はあるか。
+
*6マナ6/6、[[接死]]、[[能力]]の誘発条件から、元ネタは[[基本セット2011]]のタイタン・[[サイクル]]だろう。[[色]]が同じ[[墓所のタイタン/Grave Titan]]とは盤面にクリーチャーを展開する能力というのも共通する。あちらは[[レガシー]]で[[リアニメイト]]先として採用されている。やや[[コンボデッキ]]向けの能力なのは気になるが、こちらも採用される可能性はあるか。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍統率者デッキ]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif