「茨外套の打撃者/Thornmantle Striker」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Thornmantle Striker}}
 
{{#card:Thornmantle Striker}}
[[ETB]]で自分の[[エルフ]]の数だけ[[パーマネント]]から[[カウンター (目印)|カウンター]]を取り除くか、[[クリーチャー]]に-X/-X[[修整]]を与えるエルフ。
+
[[ETB]]で自分の[[エルフ]]の数だけ[[パーマネント]]から[[カウンター]]を取り除くか、[[クリーチャー]]に-X/-X[[修整]]を与えるエルフ。
  
基本的に[[エルフ_(デッキ)|エルフデッキ]]で使われるように作られている。単純な運用としてはマイナス修整で[[クリーチャー]][[除去]]か[[プレインズウォーカー]]除去が役目である。
+
{{未評価|カルドハイム}}
  
しかしながら1番目の[[パーマネント]]からカウンターを取り除く[[能力]]は自分のパーマネントでも可能であるため、[[英雄譚]]から[[伝承カウンター]]を取り除いて章能力を再利用することも可能である。[[スタンダード]]で共存しているカードの中であれば、[[古き神々への拘束/Binding the Old Gods]]や[[ヘラルド、エルフを統一する/Harald Unites the Elves]]などはI章が強く[[色]]が合うことから相性が良い。特に後者は、これが除去されてもI章の[[効果]]で[[リアニメイト]]して再び伝承カウンターを取り除く事ができるため相性がとてもよい。ただし[[デッキ]]がそれなりの勢いで削れていく事には注意。
 
 
*これ自身もエルフであるため、[[X]]の数に加えられる。そのため他にエルフを一切コントロールしていなくても、普通はX=1での効果は期待できる。ただしXの決定は能力解決の段階で行われるため、能力の解決前に対応されてこれ自身を倒されると当然勘定外になるし、それによってX=0になってしまうこともありうる(もちろんその場合修整もカウンターを取り除く事もできない)。
 
 
==[[MTGアリーナ]]における[[再調整]]==
 
{{カードテキスト
 
|カード名=Thornmantle Striker / 茨外套の打撃者
 
|コスト=(3)(黒)
 
|タイプ=クリーチャー — エルフ(Elf) ならず者(Rogue)
 
|カードテキスト=茨外套の打撃者が戦場に出たとき、以下から1つを選ぶ。<br>・パーマネント1つを対象とする。それの上からカウンターX個を取り除く。Xは、あなたがコントロールしているエルフ(Elf)の数に等しい。<br>・対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-X/-Xの修整を受ける。Xは、あなたがコントロールしているエルフの数に等しい。
 
|PT=4/3
 
|背景=arena
 
}}
 
 
[[2022年]]4月7日、[[MTGアリーナ]]において、[[アルケミー]]と[[ヒストリック]]で使用できるカードに[[再調整]]が行われた<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-digital/alchemy-rebalancing-april-7-2022 Alchemy Rebalancing for April 7, 2022]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035937/ 2022年4月7日 アルケミー再調整](Daily MTG 2022年3月30日)</ref>。
 
 
[[デッキ]][[構築]]における制約を考慮し、[[ゼラチナス・キューブ/Gelatinous Cube]]等の類似の選択肢に比べ高いポテンシャルを持てるようマナコストが(1)[[軽い|軽く]]なった。
 
==脚注==
 
<references />
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:カルドハイム]] - [[アンコモン]](特殊ブースター専用カード)
 
*[[カード個別評価:カルドハイム]] - [[アンコモン]](特殊ブースター専用カード)

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif