「罪を誘うもの/Sin Prodder」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[アップキープ]]ごとに[[ライブラリーの一番上]]の[[カード]]を[[公開]]し、「そのまま[[手札に加える]]」「それを[[墓地に置く]]代わり[[ダメージ]]」のどちらかを[[対戦相手]]に選ばせる、[[懲罰者カード]]のような二択を迫る[[デビル]]。
 
[[アップキープ]]ごとに[[ライブラリーの一番上]]の[[カード]]を[[公開]]し、「そのまま[[手札に加える]]」「それを[[墓地に置く]]代わり[[ダメージ]]」のどちらかを[[対戦相手]]に選ばせる、[[懲罰者カード]]のような二択を迫る[[デビル]]。
  
[[山分けカード#相手に選択権のあるカードは弱い理由|対戦相手に選択権があるカード]]特有の不安定さはあるものの、[[マナ]]などがかからずほぼ無料で[[手札]]1枚かダメージならばどちらに転んでも悪くはない。重要カードを[[墓地]]に落とされるデメリットがあるように見えるが、ほとんどの場合でただの気のせいであり(いわゆる[[デモコン理論]])、通常の[[ビートダウンデッキ|ビートダウン]]で使用する分にはまず問題はない。
+
[[山分けカード#相手に選択権のあるカードは弱い理由|対戦相手に選択権があるカード]]特有の不安定さはあるものの、[[マナ]]などがかからずほぼ無料で[[手札]]1枚かダメージならばどちらに転んでも悪くはない。重要カードを[[墓地]]に落とされるデメリットがあるように見えるが、ほとんどの場合でただの気のせいであり(いわゆる[[デモコン理論]])、通常の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]で使用する分にはまず問題はない。
  
3[[マナ]]3/2[[威迫]]と[[アタッカー]]としての基本性能もそこそこ悪くない。ダメージの点数が[[マナ総量]]に左右されることから、デッキ全体を[[軽い|軽く]]仕上げた[[スライ]]のような[[アグロ]]よりは、いくらか[[重い]][[呪文]]も併用する[[ミッドレンジ]]戦略に向いている。
+
3[[マナ]]3/2[[威迫]]と[[アタッカー]]としての基本性能もそこそこ悪くない。ダメージの点数が[[点数で見たマナ・コスト]]に左右されることから、デッキ全体を[[軽い|軽く]]仕上げた[[スライ]]のような[[アグロ]]よりは、いくらか[[重い]][[呪文]]も併用する[[ミッドレンジ]]戦略に向いている。
  
 
登場時の[[スタンダード]]では[[火力]]が弱体傾向にあり、[[赤]]系のビートダウンがさほど活躍できていないのが逆風か。
 
登場時の[[スタンダード]]では[[火力]]が弱体傾向にあり、[[赤]]系のビートダウンがさほど活躍できていないのが逆風か。
  
[[レガシー]]の[[ドラゴン・ストンピィ]]で採用されている。[[手札]]を補充する手段がほぼ無く、[[猿人の指導霊/Simian Spirit Guide]]などまで使用するため手札を補充できれば嬉しく、また全体的に3~4マナのカードが多いためダメージを選ばれても問題ない。[[土地]]や[[金属モックス/Chrome Mox]]がめくれた場合はダメージなしで墓地に送られてしまうが、このカードが出ている時点で[[マナ基盤]]の重要性は下がっているはずであり、不要カードを弾くことが出来たと考えることもできる。
+
[[レガシー]]の[[ドラゴン・ストンピィ]]で採用されている。[[手札]]を補充する手段がほぼ無く、[[猿人の指導霊/Simian Spirit Guide]]などまで使用するため手札を補充できれば嬉しく、また全体的に3~4マナのカードが多いためダメージを選ばれても問題ない。[[土地]]や[[金属モックス/Chrome Mox]]がめくれた場合はダメージなしで墓地に送られてしまうが、このカードが出ている時点でマナソースの重要性は下がっているはずであり、不要牌を弾くことが出来たと考えることもできる。
  
*マナ総量が0のカードの場合、0点のダメージを与える(つまりダメージを与えない)ことになる。[[土地]]カードが公開されたときは、対戦相手はまず墓地に置くことを選ぶだろう。
+
*点数で見たマナ・コストが0のカードの場合、0点のダメージを与える(つまりダメージを与えない)ことになる。[[土地]]カードが公開されたときは、対戦相手はまず墓地に置くことを選ぶだろう。
 
*[[昂揚]]などの墓地利用カードと組み合わせるといやらしい。墓地を[[肥やす]]のが嫌なのであえて手札に加えさせる、という選択肢もありえる。
 
*[[昂揚]]などの墓地利用カードと組み合わせるといやらしい。墓地を[[肥やす]]のが嫌なのであえて手札に加えさせる、という選択肢もありえる。
 
*[[闇の腹心/Dark Confidant]]と似ているように見えて、まったく性格が違うカード。闇の腹心は軽いカードが多いほどリスクが減って強力になるのに対し、こちらは軽いカードが多いほど対戦相手側のリスクを減らすことになり確実性が薄れることになる。
 
*[[闇の腹心/Dark Confidant]]と似ているように見えて、まったく性格が違うカード。闇の腹心は軽いカードが多いほどリスクが減って強力になるのに対し、こちらは軽いカードが多いほど対戦相手側のリスクを減らすことになり確実性が薄れることになる。
19行: 19行:
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影リマスター]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif