「緑白青コントロール」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
9行: 9行:
  
 
[[軽い]][[単体除去]]が不足しがちなので、序盤の守りを務められるクリーチャーや軽量[[打ち消す|カウンター]]の存在は重要。
 
[[軽い]][[単体除去]]が不足しがちなので、序盤の守りを務められるクリーチャーや軽量[[打ち消す|カウンター]]の存在は重要。
 
==[[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]==
 
[[エルドレインの森]]参入後、'''バント・コントロール'''(''Bant Control'')が登場した。
 
{{#card:Horned Loch-Whale}}
 
{{#card:Up the Beanstalk}}
 
 
[[軍備放棄/Lay Down Arms]]などの[[軽い|軽量]][[除去]]や[[かき消し/Make Disappear]]など[[打ち消し]]で序盤を凌ぎ、ある程度クリーチャーが[[展開]]された場合は[[太陽降下/Sunfall]]により[[リセット]]する。隙を見て[[放浪皇/The Wandering Emperor]]・[[有角の湖鯨/Horned Loch-Whale]]といった[[インスタント・タイミング]]で[[唱える|唱えられ]]る[[フィニッシャー]]に繋げて勝負を決める。
 
 
基本的に[[白青]]主体の構成となっており、[[緑]]は[[豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk]]のために使用されている側面が大きい。豆の木により、[[力線の束縛/Leyline Binding]]などの[[マナ総量]]の大きい呪文や[[中略/Syncopate]]などの[[X]][[呪文]]にドローが付与されるため、息切れ防止に繋がっている。
 
 
===サンプルリスト===
 
*備考
 
**[[世界選手権23]] 6位([https://magic.gg/events/magic-world-championship-xxix 参考])
 
**使用者:[[Gregory Orange]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[スタンダード]]([[イニストラード:真夜中の狩り]]~[[エルドレインの森]])
 
 
{{#MagicFactory:df322259}}
 
  
 
==ラヴニカのギルド~基本セット2021期==
 
==ラヴニカのギルド~基本セット2021期==
'''バント・ランプ'''(''Bant Ramp'')が引き続き環境に存在している。当初は[[エルドレインの王権]]で登場した[[食物]]関連の[[カード]]を多数採用していることから、'''バント・フード'''(''Bant Food'')と呼ばれることが多かった。
+
'''バント・ランプ'''(''Bant Ramp'')が引き続き環境に存在している。[[エルドレインの王権]]で登場した[[食物]]関連の[[カード]]を多数採用していることから、'''バント・フード'''(''Bant Food'')とも呼ばれる。
  
 
{{#card:Oko, Thief of Crowns}}
 
{{#card:Oko, Thief of Crowns}}
35行: 17行:
  
 
詳細は[[食物 (デッキ)]]を参照。
 
詳細は[[食物 (デッキ)]]を参照。
 
のちに[[王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns]]などが[[禁止カード]]に指定されたことで一時衰退するも、[[テーロス還魂記]]から多数のカードを獲得したことにより、再び環境に姿を現すようになった。
 
 
{{#card:Uro, Titan of Nature's Wrath}}
 
{{#card:Shatter the Sky}}
 
{{#card:Elspeth Conquers Death}}
 
 
[[成長のらせん/Growth Spiral]]や[[自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature's Wrath]]で[[マナ加速]]しつつ、[[空の粉砕/Shatter the Sky]]や[[エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death]]で[[対戦相手]]の動きを減速させる。最後は[[脱出]]させたウーロや[[世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World]]、[[ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis]]で勝負を決める。
 
 
===サンプルリスト===
 
====テーロス還魂記後====
 
*備考
 
**[[グランプリリヨン20]] ベスト8([https://coverage.channelfireball.com/event/56 参考])
 
**使用者:[[Adriano Moscato]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[スタンダード]]([[ラヴニカのギルド]]+[[ラヴニカの献身]]+[[灯争大戦]]+[[基本セット2020]]+[[エルドレインの王権]]+[[テーロス還魂記]])
 
 
{{#MagicFactory: df319716}}
 
*[[テーロス還魂記]]参入後のリスト。[[手札]]から[[土地]]を出す[[カード]]が3種類採用されているため、土地の枚数が28枚とかなり多くなっている。
 
 
====イコリア:巨獣の棲処後====
 
*備考
 
**[[プレイヤーズツアー・オンライン1]] ベスト4([https://magic.gg/events/players-tour-online-1 参考])
 
**使用者:[[Louis Deltour]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[スタンダード]]([[ラヴニカのギルド]]+[[ラヴニカの献身]]+[[灯争大戦]]+[[基本セット2020]]+[[エルドレインの王権]]+[[テーロス還魂記]]+[[イコリア:巨獣の棲処]])
 
 
{{#MagicFactory: df319972}}
 
*[[イコリア:巨獣の棲処]]参入後のリスト。
 
  
 
==イクサラン・ブロック~基本セット2020期==
 
==イクサラン・ブロック~基本セット2020期==
136行: 89行:
 
[[至高の評決/Supreme Verdict]]、[[思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought]]、[[スフィンクスの啓示/Sphinx's Revelation]]を中心とする基本構成は青白コントロールと同じで、緑を足したことにより[[ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter]]や[[都の進化/Urban Evolution]]などの[[カード]]が使えるようになっている。
 
[[至高の評決/Supreme Verdict]]、[[思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought]]、[[スフィンクスの啓示/Sphinx's Revelation]]を中心とする基本構成は青白コントロールと同じで、緑を足したことにより[[ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter]]や[[都の進化/Urban Evolution]]などの[[カード]]が使えるようになっている。
  
[[ドラゴンの迷路]]からは[[復活の声/Voice of Resurgence]]、[[原形質捉え/Plasm Capture]]、[[霊異種/Aetherling]]などを獲得。[[StarCityGames.com|Team StarCityGames.com]]の面々が使用したこともあり、[[プロツアー「ドラゴンの迷路」]]では使用率2位(10.1%)となった。
+
[[ドラゴンの迷路]]からは[[復活の声/Voice of Resurgence]]、[[原形質捉え/Plasm Capture]]、[[霊異種/AEtherling]]などを獲得。[[StarCityGames.com|Team StarCityGames.com]]の面々が使用したこともあり、[[プロツアー「ドラゴンの迷路」]]では使用率2位(10.1%)となった。
  
 
===サンプルリスト===
 
===サンプルリスト===
350行: 303行:
 
{{#card:Phelddagrif}}
 
{{#card:Phelddagrif}}
  
当時の強力な[[5色土地]]が[[マナ基盤]]を安定させる。詳細は[[カウンターフェルダグリフ#アイスエイジ・ブロック期|カウンターフェルダグリフ]]を参照のこと。
+
当時の強力な[[5色地形]]が[[マナ基盤]]を安定させる。詳細は[[カウンターフェルダグリフ#アイスエイジ・ブロック期|カウンターフェルダグリフ]]を参照のこと。
  
==ヒストリック==
+
==パイオニア==
[[ヒストリック]]では、[[自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature's Wrath]]を中心とする[[ランプ]][[コントロール (デッキ)|コントロール]]の一つとして、[[緑白青]]のものが存在している。
+
[[パイオニア]][[環境]]においては、[[死者の原野/Field of the Dead]]を主軸に据えた[[ランプ]][[デッキ]]が存在する。
  
{{#card:Uro, Titan of Nature's Wrath}}
+
{{#card: Field of the Dead}}
{{#card:Wrath of God}}
+
{{#card: Hour of Promise}}
{{#card:Teferi, Hero of Dominaria}}
+
{{#card: Teferi, Time Raveler}}
  
基本戦略は[[青白コントロール]]に近い。[[成長のらせん/Growth Spiral]]やウーロで[[マナ加速]]しつつ、[[クリーチャー]]が並んだら[[神の怒り/Wrath of God]]で一掃。[[ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria]]で[[アドバンテージ]]を稼ぎ、最後は[[脱出]]させたウーロや[[サメ台風/Shark Typhoon]]で勝負を決める。
+
[[スタンダード]]環境に存在した[[ゴロス・ランプ]][[不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim]][[約束の刻/Hour of Promise]]に置き換わったような構成をとる。
 
+
弱点は[[軽い]][[単体除去]]や[[打ち消す|打ち消し]]の不足。序盤の妨害が難しいだけでなく、中盤にテフェリーで[[アンタップ]]した[[土地]]もうまく活かせないことがある。
+
  
 
===サンプルリスト===
 
===サンプルリスト===
 
*備考
 
*備考
**[[2020ミシックインビテーショナル]] 第31位([https://magic.gg/events/mythic-invitational-august-2020 参考]/[https://mtg-jp.com/coverage/2020mi/ 参考])
+
**Pioneer PTQ #12021797 on 11/15/2019 優勝([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/pioneer-ptq-2019-11-16 参考])
**使用者:[[Xuankai Huang]]
+
**使用者:SknerusMcKwacz
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
**[[ヒストリック]](~[[アモンケットリマスター]])
+
**[[パイオニア]](〜[[エルドレインの王権]])
 
+
{{#MagicFactory:df320201}}
+
 
+
==パイオニア==
+
[[パイオニア]][[環境]]においては、[[死者の原野/Field of the Dead]]を主軸に据えた[[ランプ]][[デッキ]]が存在する。
+
 
+
{{#card: Field of the Dead}}
+
 
+
詳細は'''[[死者の原野#パイオニア|死者の原野]]'''を参照のこと。
+
  
 +
{{#magicfactory: df319516}}
 
==モダン==
 
==モダン==
 
[[モダン]][[環境]]においては、[[白青]][[タッチ]][[緑]]の[[氷雪]][[シナジー]]を主軸とした[[デッキ]]が存在する。
 
[[モダン]][[環境]]においては、[[白青]][[タッチ]][[緑]]の[[氷雪]][[シナジー]]を主軸とした[[デッキ]]が存在する。
391行: 334行:
 
*備考
 
*備考
 
**Modern Challenge #12021807 on 11/16/2019 準優勝([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/modern-challenge-2019-11-17 参考])
 
**Modern Challenge #12021807 on 11/16/2019 準優勝([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/modern-challenge-2019-11-17 参考])
**使用者:McWinSauce
+
**使用者:SknerusMcKwacz
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[モダン]](〜[[エルドレインの王権]])
 
**[[モダン]](〜[[エルドレインの王権]])
414行: 357行:
 
[[Category:ラヴニカへの回帰ブロック構築デッキ]]
 
[[Category:ラヴニカへの回帰ブロック構築デッキ]]
 
[[Category:スタンダードデッキ]]
 
[[Category:スタンダードデッキ]]
[[Category:ヒストリックデッキ]]
 
 
[[Category:パイオニアデッキ]]
 
[[Category:パイオニアデッキ]]
 
[[Category:モダンデッキ]]
 
[[Category:モダンデッキ]]
 
[[Category:エクステンデッドデッキ]]
 
[[Category:エクステンデッドデッキ]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif