「現し身/Personal Incarnation」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[プレイヤー]]の分身・化身([[アバター]])をイメージした最初の[[クリーチャー]]。
 
[[プレイヤー]]の分身・化身([[アバター]])をイメージした最初の[[クリーチャー]]。
  
[[色拘束]]が強いものの、[[白]]としては6[[マナ]]の6/6クリーチャーは[[サイズ]][[コスト・パフォーマンス]]ともに良好。これに[[与える|与え]]られる[[ダメージ]]を代わりにプレイヤーが引き受けることができ、ダメージによる[[除去]]には[[除去耐性|耐性]]がある。反面、[[死亡]]したとき[[ライフ]]を半分[[失う]]という、非常に大きなデメリットを背負っている。
+
[[色拘束]]が強いものの、[[白]]としては6[[マナ]]の6/6クリーチャーは[[サイズ]][[コスト・パフォーマンス]]ともに良好。これに[[与える|与え]]られる[[ダメージ]]を代わりにプレイヤーが引き受けることができ、ダメージによる[[除去]]には[[除去耐性|耐性]]がある。反面、[[墓地に置く|墓地に置かれた]]とき[[ライフ]]を半分[[失う]]という、非常に大きなデメリットを背負っている。
  
特筆すべき点は、[[オーナー]]の化身としてデザインされていること。この種の[[カード]]の場合、ダメージの[[移し変え効果]]や[[ライフロス]]は、通例オーナーではなく[[コントローラー]]が負うことになっている。そのため[[対戦相手]]に[[リアニメイト]]や[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]奪取されると非常に対処に困る(除去すればライフ半減、除去しなければ[[大型クリーチャー]]の脅威が残る)。
+
特筆すべき点は、[[オーナー]]の化身としてデザインされていること。この種の[[カード]]の場合、ダメージの[[移し変え]]や[[ライフロス]]は、通例オーナーではなく[[コントローラー]]が負うことになっている。そのため[[対戦相手]]に[[リアニメイト]]されると非常に対処に困る(除去すればライフ半減、除去しなければ[[大型クリーチャー]]の脅威が残る)。
  
 
*同種のクリーチャーに[[ミラージュ]]の[[天上の勇者/Ethereal Champion]]がある。[[第6版]]では現し身と入れ替わる形で[[基本セット]]入りしている。
 
*同種のクリーチャーに[[ミラージュ]]の[[天上の勇者/Ethereal Champion]]がある。[[第6版]]では現し身と入れ替わる形で[[基本セット]]入りしている。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif