「猟犬」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
'''猟犬'''/''Hound''は、かつて存在した[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。現在は[[廃止されたクリーチャー・タイプ|廃止]]され[[犬]]に置き換えられた。
 
'''猟犬'''/''Hound''は、かつて存在した[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。現在は[[廃止されたクリーチャー・タイプ|廃止]]され[[犬]]に置き換えられた。
  
初出は[[ホームランド]]の[[Ghost Hounds]]。かつてイヌなど現実にも存在する動物の他、犬型の怪物([[うろ穴生まれのバーゲスト/Hollowborn Barghest|バーゲスト]]や[[灰口の猟犬/Ashmouth Hound|ヘルハウンド]]、[[ケルベロス/Cerberus|ケルベロス]]など)や犬の特徴を有する獣人([[アイノク/Ainok]])などは、すべて猟犬のクリーチャー・タイプが与えられていた。現実でも馴染み深い狩猟動物のためかコンスタントに登場し、数を増やしていたが、[[基本セット2021]]発売に伴い猟犬を犬に置き換えることが決まり、既存のすべての猟犬は[[2020年]]6月の[[オラクル]]更新により犬に変更され<ref>[https://web.archive.org/web/20220129044354/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/core-set-2021-update-bulletin-2020-06-23 Core Set 2021 Update Bulletin(Internet Archive)](News 2020年6月23日 [[Eli Shiffrin]]著)</ref>、このクリーチャー・タイプは廃止された。
+
初出は[[ホームランド]]の[[Ghost Hounds]]。かつてイヌなど現実にも存在する動物の他、犬型の怪物([[うろ穴生まれのバーゲスト/Hollowborn Barghest|バーゲスト]]や[[灰口の猟犬/Ashmouth Hound|ヘルハウンド]]、[[ケルベロス/Cerberus|ケルベロス]]など)や犬の特徴を有する獣人([[アイノク/Ainok]])などは、すべて猟犬のクリーチャー・タイプが与えられていた。現実でも馴染み深い狩猟動物のためかコンスタントに登場し、数を増やしていたが、[[基本セット2021]]発売に伴い猟犬を犬に置き換えることが決まり、既存のすべての猟犬は[[2020年]]6月の[[オラクル]]更新により犬に変更され<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/core-set-2021-update-bulletin-2020-06-23 Core Set 2021 Update Bulletin](News 2020年6月23日 [[Eli Shiffrin]]著)</ref>、このクリーチャー・タイプは廃止された。
  
 
[[テンペスト]]で3種類の犬の[[カード]]が作られた当時、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]には[[Snow Hound|「犬」]]と[[Ghost Hounds|「猟犬」]]が1枚ずつ存在し、クリーチャー・タイプをそのどちらかに合わせる必要があった。「ファンタジー作品に相応しい」という理由で猟犬が選ばれ、以降の犬系クリーチャーはほぼすべて猟犬のクリーチャー・タイプを持つことになった。しかし、猟犬でない犬を猟犬として表記するのは奇妙であるという問題点があり、時と共に[[開発部]]内でも猟犬でなく犬を選ぶべきだったという意見が多くなっていた。これを受け、犬の小テーマが存在する基本セット2021を期にこの変更が行われることとなった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/wait-theres-core-2020-06-15 But Wait, There's Core]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0034077/ 『基本』はここまで、ではなくて]([[Making Magic]] [[2020年]]6月15日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
 
[[テンペスト]]で3種類の犬の[[カード]]が作られた当時、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]には[[Snow Hound|「犬」]]と[[Ghost Hounds|「猟犬」]]が1枚ずつ存在し、クリーチャー・タイプをそのどちらかに合わせる必要があった。「ファンタジー作品に相応しい」という理由で猟犬が選ばれ、以降の犬系クリーチャーはほぼすべて猟犬のクリーチャー・タイプを持つことになった。しかし、猟犬でない犬を猟犬として表記するのは奇妙であるという問題点があり、時と共に[[開発部]]内でも猟犬でなく犬を選ぶべきだったという意見が多くなっていた。これを受け、犬の小テーマが存在する基本セット2021を期にこの変更が行われることとなった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/wait-theres-core-2020-06-15 But Wait, There's Core]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0034077/ 『基本』はここまで、ではなくて]([[Making Magic]] [[2020年]]6月15日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
7行: 7行:
 
*クリーチャー・タイプの変遷の歴史の中でも、吸収や分離などではなく「完全な置き換え」によって消滅した例は非常に珍しい。
 
*クリーチャー・タイプの変遷の歴史の中でも、吸収や分離などではなく「完全な置き換え」によって消滅した例は非常に珍しい。
 
**猟犬以外では、かつて[[裂片]]が[[スプライト]]に置き換えられたことがある(現在では裂片に戻っている)。
 
**猟犬以外では、かつて[[裂片]]が[[スプライト]]に置き換えられたことがある(現在では裂片に戻っている)。
*[[ハイエナ]]と[[ジャッカル]]も一時期は猟犬に統合されていたが、独立して復活した際にそれぞれ元に戻された。また、「ジャッカル/Jackal」の[[カード名]]を持ちながら猟犬のクリーチャー・タイプで印刷されたクリーチャーは[[オラクル]]更新で猟犬からジャッカルに変更されている。
+
*[[ハイエナ]]と[[ジャッカル]]も一時期は猟犬に統合されていたが、独立して復活した際にそれぞれ元に戻された。また、「ジャッカル/Jackal」の[[カード名]]を持ちならが猟犬のクリーチャー・タイプで印刷されたクリーチャーは[[オラクル]]更新で猟犬からジャッカルに変更されている。
*基本セット2021での変更に先駆け、[[Mystery Booster]]の[[Mystery Booster#R&D Playtest cards|R&D Playtest cards]]にはすべての猟犬を犬に[[エラッタ]]してしまう[[Ruff, Underdog Champ (playtest)]]が登場していた。
+
*基本セット2021での変更に先駆け、[[Mystery Booster]]の[[Mystery Booster#R&D Playtest cards|R&D Playtest cards]]にはすべての猟犬を犬に[[エラッタ]]してしまう[[Ruff, Underdog Champ]]が登場していた。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif